グッドぐんま 2

ぐんま大好き! 群馬のちょっとイイものや身近な自然を再発見

花粉の季節、始まる

2012年02月28日 22時12分54秒 | 自然観察
今年もまたスギ花粉の時期がやってきました。


数日前から眼が痒くなったり、鼻がつまるといった花粉症の症状が出始めたので、かかりつけの医院で薬を処方してもらいました。


ところで杉といえば、クマが樹皮を剥いでしまう所謂「クマ剥ぎ」が問題となっています。樹皮を剥がされたスギなどは枯死してしまったり、枯れないまでも材としての価値がなくなってしまいます。
この問題について、私は疑問に思うことがあります。それは、「クマ剥ぎは全て“被害”なのか?」ということです。
クマ剥ぎによって、杉が枯死した跡には広葉樹の若木が育つでしょう。それによって、より公益的価値の高い針広混交林が誘導されれば、それは被害でなく利益といえるのではないでしょうか。
このことについて、私もまだ知識が不足しているので突っ込んだことは言えませんが、少なくとも適切に管理されていない杉林と伐採すれば利益が確実に得られる杉林では、同じクマ剥ぎでも別々に考える必要があると思います。


**********************************************************

今宵の月は、滲んだ月

明日は平野部でも雪の予報



にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へ
にほんブログ村


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (fujiko)
2012-02-28 23:28:13
はい、私も「クマ剥ぎ」は、人手の要らない間伐 と聞いたことがあります(^^)。
花粉症、大変ですね。お大事に。
返信する
fujiko (こにタン)
2012-02-29 22:49:41
やはりクマ剥ぎには経済的被害のあるものと、
その逆に役に立っていると言えるものがありますよね。

それにしても日本の林業不振の真の原因は何なのでしょうねぇ???
返信する

コメントを投稿