上州人は、口下手、PR下手なので、全国的にあまり知られていないもしれませんが、群馬県のうどんは美味い! 日本一だと思う。
うどんの原料は、小麦粉、塩、水だけ。本州一の小麦の産地である群馬県のうどんが美味しいのは、まぁ当然と言えます。
群馬県内のうどんの街と言えば、水沢、館林、桐生ですが、県内のどこにでも美味しいうどんと出会えます。
多野郡神流町柏木にある「いろり」のうどんもオススメ

私はいつも「うどん定食」を注文します

うどん、ごはん、野菜天ぷら、冷や奴、漬け物、小鉢のボリューム満点のセットです

私の野菜天ぷらの食べ方としては、かき揚げをうどんに入れて野菜天ぷらうどんに。
人参やなすには醤油をかけて、ご飯のおかずにします。
奥多野方面にお出かけの際には、立ち寄ってみて下さいませ
地図
うどん 群馬県は上質な小麦の産地、麺類の味、香り、感触は格別です 秘密のぐんま

おまけ
先日、桐生川で見つけたアオハダトンボ ♀

今日、職場で見かけたアジアイトトンボ

小さくて、ほそ~いイトトンボですが、名前には迫力があるよね
うどんの原料は、小麦粉、塩、水だけ。本州一の小麦の産地である群馬県のうどんが美味しいのは、まぁ当然と言えます。
群馬県内のうどんの街と言えば、水沢、館林、桐生ですが、県内のどこにでも美味しいうどんと出会えます。
多野郡神流町柏木にある「いろり」のうどんもオススメ

私はいつも「うどん定食」を注文します

うどん、ごはん、野菜天ぷら、冷や奴、漬け物、小鉢のボリューム満点のセットです

私の野菜天ぷらの食べ方としては、かき揚げをうどんに入れて野菜天ぷらうどんに。
人参やなすには醤油をかけて、ご飯のおかずにします。
奥多野方面にお出かけの際には、立ち寄ってみて下さいませ
地図
うどん 群馬県は上質な小麦の産地、麺類の味、香り、感触は格別です 秘密のぐんま





おまけ
先日、桐生川で見つけたアオハダトンボ ♀

今日、職場で見かけたアジアイトトンボ

小さくて、ほそ~いイトトンボですが、名前には迫力があるよね
生き物たちの写真や記事も興味深く拝見していますが、食べ物の話も大ファンです!
こにタンさんの食いしん坊さ加減とチョイスに親近感が持てます!
でも意外と地粉を使ったうどん屋さんて少ない気がします。
ちょっと黒っぽくて、独特の粉の甘みと香りのある地粉。
打つと柔らかめになってしまうからでしょうか。
斯く言うわが家も、好みとしてはエッジングされたマッチョな麺。
甘くて柔肌な群馬の地粉うどんも食べないと! ですね。^^
トンボをはじめ他の虫たちを
今までより優しい目で見る自分を発見。
なんか嬉しい。ありがとう。
なんだかとてもうれしいです。
黒っぽい汁が特徴的なんですよね。
冷奴もいろりならではですよねぇ。^^
炭水化物大好きなもので・・・
近日中に、あのお店のうどんをupしようと思っています(^^)
小さな生き物の生活を見つめる“ゆとり”が現代人には必要なんでしょうねぇ
これからも、虫ケラたちをやさしく見守ってやって下さいませ(^^)
お世辞にも上品とは言えないうどんですが、
これが美味いんですよねぇ(^^)