今日は夏休みを頂きました。
朝のうちは、どんよりとした曇り空だったのですが、昼間は雲が切れて太陽が顔を出し、蒸し暑くなってきました。
待ってましたと、午後はぐんま昆虫の森へ。

この時期は何といっても雑木林のカブトムシ!

樹液の甘い匂いに包まれた酒場には、昼間からカブトムシたちがたくさん集まっています。
それは、山手線の通勤ラッシュ並みの混雑

樹液酒場ではケンカが絶えず、投げ飛ばされたカブトムシが、ボトボトと音とたてて落ちてきます。
樹液酒場の周りでは、ブンブンとカブトムシの羽音が賑やか


も~、昆虫の森、カブトムシ多すぎ (^^;)

小学生の頃、カブトムシやクワガタムシの時期になると、神社の大きなクヌギの木や川原のヤナギを見回っていました。夏休みには、ラジオ体操の前に自転車を飛ばしてカブトムシやクワガタを採りに行くのが日課でした。
でも、こんなにたくさんのカブトムシが群れているのは、見たことがありません。
当時の私がこんな夢のような光景を見たら、多分、狂喜のあまり気を失ったに違いありません。(ちと大袈裟かな?)
ぐんま昆虫の森は夢の国・・・

ノコギリクワガタ


一等地にある樹液酒場は大きな体のカブトムシでいっぱいなので、クワガタたちはちょっと格落ちの酒場にいることが多いのですが、このノコギリクワガタは、カブトムシと張り合っていました。

子供の頃は、カブトムシよりもノコギリクワガタの方が格が上でしたねぇ
特にこの個体のように、大あごが水牛の角のように湾曲した大きなノコギリクワガタはみんなの憧れの的。
カッコイイよなぁ~ ノコギリクワガタ

スジクワガタ

コクワガタのそっくりさん
アカメヤナギにいた、その他の人たち(コクワガタ♀、シロテンハナムグリ、ウシアブ、ニクバエの一種)

「僕たちは仲良くしようね~」
「そうだね。 美味しいね~」
オオムラサキは、カブトムシに負けちゃいません。国蝶の意地でしょうか?


カブトムシもオオムラサキには一目置いているのかも知れません。

ルリタテハ

このチョウも樹液が好きで、花にはほとんど来ません。
名前のとおり、瑠璃色の翅の色がとても美しいですね。
ぐんま昆虫の森では、8月6日(木)に夜間開園が行われます。
普段はなかなか見ることのできない夜の樹液酒場の様子が観察できます。
詳しい情報はこちら→特別プログラム「夜の樹液をめぐる本物の虫バトルを見てみよう」
昼間でもこれだけたくさんのカブトムシが見られるのですから、夜はさぞかし迫力のある光景が見られるでしょうね。

何回来ても面白いぐんま昆虫の森。また年間パスポート買っちゃいました(^^;)
ぐんま昆虫の森
朝のうちは、どんよりとした曇り空だったのですが、昼間は雲が切れて太陽が顔を出し、蒸し暑くなってきました。
待ってましたと、午後はぐんま昆虫の森へ。

この時期は何といっても雑木林のカブトムシ!

樹液の甘い匂いに包まれた酒場には、昼間からカブトムシたちがたくさん集まっています。
それは、山手線の通勤ラッシュ並みの混雑

樹液酒場ではケンカが絶えず、投げ飛ばされたカブトムシが、ボトボトと音とたてて落ちてきます。
樹液酒場の周りでは、ブンブンとカブトムシの羽音が賑やか


も~、昆虫の森、カブトムシ多すぎ (^^;)

小学生の頃、カブトムシやクワガタムシの時期になると、神社の大きなクヌギの木や川原のヤナギを見回っていました。夏休みには、ラジオ体操の前に自転車を飛ばしてカブトムシやクワガタを採りに行くのが日課でした。
でも、こんなにたくさんのカブトムシが群れているのは、見たことがありません。
当時の私がこんな夢のような光景を見たら、多分、狂喜のあまり気を失ったに違いありません。(ちと大袈裟かな?)
ぐんま昆虫の森は夢の国・・・

ノコギリクワガタ


一等地にある樹液酒場は大きな体のカブトムシでいっぱいなので、クワガタたちはちょっと格落ちの酒場にいることが多いのですが、このノコギリクワガタは、カブトムシと張り合っていました。

子供の頃は、カブトムシよりもノコギリクワガタの方が格が上でしたねぇ
特にこの個体のように、大あごが水牛の角のように湾曲した大きなノコギリクワガタはみんなの憧れの的。
カッコイイよなぁ~ ノコギリクワガタ

スジクワガタ

コクワガタのそっくりさん
アカメヤナギにいた、その他の人たち(コクワガタ♀、シロテンハナムグリ、ウシアブ、ニクバエの一種)

「僕たちは仲良くしようね~」
「そうだね。 美味しいね~」
オオムラサキは、カブトムシに負けちゃいません。国蝶の意地でしょうか?


カブトムシもオオムラサキには一目置いているのかも知れません。

ルリタテハ

このチョウも樹液が好きで、花にはほとんど来ません。
名前のとおり、瑠璃色の翅の色がとても美しいですね。
ぐんま昆虫の森では、8月6日(木)に夜間開園が行われます。
普段はなかなか見ることのできない夜の樹液酒場の様子が観察できます。
詳しい情報はこちら→特別プログラム「夜の樹液をめぐる本物の虫バトルを見てみよう」
昼間でもこれだけたくさんのカブトムシが見られるのですから、夜はさぞかし迫力のある光景が見られるでしょうね。

何回来ても面白いぐんま昆虫の森。また年間パスポート買っちゃいました(^^;)
ぐんま昆虫の森
あのうじゃうじゃとしたカブトムシをそこでこにタンさんは眺めていらっしゃったのですねぇ、カメラをちょっと覗けば写ったかも!?
暑いなんて言ってないで今度出かけてみます^^
息子を連れて突撃しなければ
私の姿が映っていたかも知れません(^^;)
雑木林の散歩は楽しいですが、ヤブ蚊がスゴイです。
虫除け必携です。
私は忘れてしまい、林の中で大変でした(^^;)
虫好きにとっては、まさに夢の国です。
是非、突撃を!