グッドぐんま 2

ぐんま大好き! 群馬のちょっとイイものや身近な自然を再発見

上毛かるた

2011年01月05日 22時48分23秒 | 文化・芸術
子供たちの冬休みも明日までですが、我が家では今年の正月も上毛かるたで盛り上がりました。


今日の読売新聞によれば、県では現在、大ヒットした『「上毛かるた」で見つける群馬のすがた ~知れば、もっとぐんまが好きになる!~』に続く、上毛かるた紹介本第二弾を作成中だそうです。44組の札に詠まれた史跡や名勝などを地図とともに紹介するガイドブックで、3月下旬に発売される予定。
『「伊香保温泉日本の名湯」の札では、石段沿いに残る屋敷跡を示す干支(えと)のプレートを地図上に12個示す。「日本で最初の富岡製糸」では、工女のお墓がある寺を写真付きで紹介するなど、一般の観光ガイドにはあまりない情報も盛り込む。「つる舞う形の群馬県」「雷(らい)と空風(からっかぜ) 義理人情」といった特定の場所を示せない札については「アイデアの出しどころ。知恵を絞っています」(県文化振興課)という。』(読売新聞記事より)
楽しみだね!

上毛かるた (財)群馬文化協会


にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 群馬県情報へ
にほんブログ村 ブログランキングに参加中です




今日の昼休み鳥見散歩から
ツグミ 


ジョウビタキ 


ハシボソガラス 

カラスは色々と悪さもするけど、見ているとカワイイ・・・

ホトケノザ 

もうすぐ七草粥ですが、春の七草の「仏の座」は、コオニタビラコのことで、このホトケノザではありませんので、ご注意を。


にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村 ブログランキングに参加中です