グッドぐんま 2

ぐんま大好き! 群馬のちょっとイイものや身近な自然を再発見

今宵の月

2012年11月22日 23時40分17秒 | 自然観察
今日の月齢は8.2。満月よりも、月齢7から11くらいの月の方が、表面の模様がはっきり見えてきれいだと思う。


10時くらいまでは、はっきり見えていたけど、11時くらいには空が薄雲に覆われてしまった。でも滲んだ月も悪くない。


アポロ11号で人類が初めて月面に降り立ったのは、私が6歳の時でした。その時のニュースなどは記憶がおぼろげですが、雑誌の付録に付いていたアポロすごろくで遊んだことは覚えています (^^;)

ぐんま名月

2012年11月21日 20時59分10秒 | 美味しいぐんま
スーパーの店頭に並んでいるリンゴはほとんどが青森県産か長野県産ですが、群馬にも大産地のものに勝るとも劣らない、とっても美味しいリンゴがあります。

ぐんま名月


「あかぎ」と「ふじ」を掛け合わせてつくられ、1990年に登録された品種。
“名月”という名前のとおり、普通のリンゴのように真っ赤にはならず、赤みがかった黄色が特徴です。真っ赤なリンゴの方が見た目には美味しそうに見えるかもしれませんが、ぐんま名月は、ジューシーで、果肉にたっぷりと蜜が入り、とっても甘くて美味しいリンゴです。


スーパーの店頭に出回ることはないので、県内産地の生産農家から直接買うしかありませんが、一度食べた人はリピーターになることが多くて、直売している農家に行っても、予約で完売ということも少なくありません。

まぁ、一度食べてみてください。美味しくてびっくりするよ (^^)


ぐんま食材セレクション りんご

「ぐんま名月」 収穫量◎日持ち◎  読売新聞

ぐんま昆虫の森 晩秋の虫たち

2012年11月19日 21時42分04秒 | ぐんま昆虫の森
昨日の午前中、朝の鳥見散歩から戻り、家族と一緒に少し遅めの朝食を摂った後に向かったのはぐんま昆虫の森

昨日は風が強かったので、フィールドでは虫たちにあまり会えないだろうと期待していなかったのですが、可愛い子たちの姿を見ることができました。

アキアカネ






ミヤマアカネ




ウラギンシジミ


ウラギンシジミは成虫で越冬します。


超ラブリーなオオムラサキの幼虫

エノキの根元の落ち葉を探すと見つかります。

ツチイナゴ


オオカマキリの卵鞘



秋から冬、静かになったフィールドを散策するのも楽しいものでございます。





今朝の鳥

2012年11月18日 21時17分19秒 | バードウォッチング
今日の前橋は、昨日から一転して青空が広がる晴天でしたが、強い風が一日中吹いて、寒く感じる一日でした。

今朝は早めに起床して、ご近所で鳥見散歩。
しかし、風が強かったためか見られた鳥は少なめでした。

カワラヒワ


ハクセキレイ


ご近所で見つけた鳥(2012.11.18)
カイツブリ、アオサギ、カルガモ、コガモ、トビ、キジバト、コゲラ、ハクセキレイ、ヒヨドリ、モズ、ジョウビタキ、ツグミ、ウグイス、シジュウカラ、ホオジロ、カワラヒワ、スズメ、ムクドリ、オナガ、ハシボソガラス、カオジロガビチョウ


自宅から見た今日の日暮れ


気象庁は本日、「木枯らし1号」が東京都心で吹いたと発表しましたね。昨年より23日も遅かったとか。
前橋も明日の朝は冷え込みそうです。


鳥見散歩 桃ノ木川、嶺公園など

2012年11月17日 19時07分11秒 | バードウォッチング
今日の前橋は曇天で気温も低め。最高気温は11.9℃でした。
午前中、桃ノ木川や嶺公園で鳥見散歩。

ますは桃ノ木川の竹橋付近から鳥見スタート
カルガモ


ヒドリガモ


マガモ


ヨシガモ


イソシギ


『いそしぎ』(The Sandpiper):1965年のアメリカ映画。自由な心を持つ美しい女流画家と、妻子ある学校長との半年間の恋を描くメロドラマ。題名の『いそしぎ』は、ヒロインが海岸で保護した幼鳥の種名(磯鷸)である。羽の折れた幼鳥をヒロインが手当てし、大空へ飛び立たせるエピソードは、登場人物の心情の変化を象徴している。(Wikipediaより)
イソシギは海辺だけでなく、内陸部の河原などでもよく見られます。別にロマンチックな雰囲気がある鳥でもありません・・・(^^;)

ザ・ピーナッツ 「いそしぎ」のテーマ The Shadow of Your Smile


ホオジロ




桃ノ木川で見つけた鳥(竹橋~観音橋 2012.11.17)
カイツブリ、カワウ、アオサギ、マガモ、カルガモ、ヨシガモ、ヒドリガモ、キンクロハジロ、トビ、チョウゲンボウ(コチョウゲンボウ♀?)、バン、イソシギ、キジバト、ハクセキレイ、セグロセキレイ、ヒヨドリ、モズ、ツグミ、ジョウビタキ、ウグイス、ホオジロ、カシラダカ、カワラヒワ、スズメ、ムクドリ、ハシボソガラス


次に嶺公園へ

紅葉がきれいになってきました。




カオジロガビチョウ特定外来生物)が相変わらず多い・・・



富士見町の雑木林の林縁で
ジョウビタキ



昨シーズンは、里ではツグミなど冬鳥の姿が全般的に少なめでしたが、今シーズンは期待できそうです。

今シーズン、あなたも鳥見を始めてみませんか?
けっこう面白いですよ(^^)

鳥見を始めよう ~双眼鏡~

鳥見を始めよう ~図鑑~

日本野鳥の会群馬 随時入会受付中!

投票終了  ゆるキャラグランプリ2012

2012年11月16日 22時14分59秒 | ニュース! & お知らせ
ゆるキャラグランプリ2012の投票が、本日17時で終了しました。
この2カ月間、皆さまからぐんまちゃんに暖かいご支援を頂きました。ぐんまちゃんのゆるキャラグランプリ応援隊長として心からお礼申し上げます。
ありがとうございました。




最終順位は、羽生市で開催される「ゆるキャラさみっと」で25日に発表されます。
ぐんまちゃんが表彰台に上がっている姿を想像しながら、発表を楽しみに待つことにいたしましょう。







ぐんまちゃんへの投票ありがとうございました。
ゆるキャラグランプリ2012




群馬県のマスコット「ぐんまちゃん」 群馬県

ぐんまちゃんブログ


ぐんまちゃん がんばれ!  ゆるキャラグランプリ2012

2012年11月14日 22時24分34秒 | ニュース! & お知らせ
群馬賢人のみなさまへ

毎日、ぐんまちゃんに投票して頂き、ありがとうございます。
投票の締め切りは11月16日(金)17:00です。




ぐんまちゃんへの投票は、パソコン、スマホ、携帯から、それぞれ1日1票投票できます。
最後の最後まで、ぐんまちゃんの応援をお願いします!





一日一回、ぐんまちゃんへの投票を忘れずにお願いしま~す!
ゆるキャラグランプリ2012




群馬県のマスコット「ぐんまちゃん」 群馬県

ぐんまちゃんブログ

前橋の夜景

2012年11月12日 22時12分55秒 | まちなか








空気が澄んで、夜景が美しい季節になってきましたね。


ところで、
ぐんまちゃんへの投票、本日分はお済みですか? 




ゆるキャラグランプリ2012の投票は今週の金曜日、16日の17時で締切りです。
PC、携帯、スマホから、それぞれ毎日1票ずつ、忘れずに投票してくださいね!





群馬県のマスコット「ぐんまちゃん」 群馬県

ぐんまちゃんブログ

紅葉

2012年11月11日 20時48分25秒 | 紅葉
今日の前橋は、朝から曇天。3時過ぎからは雨も降り出す生憎のお天気でした。
午前中、鳥を探して少し歩きましたが、あまり成果はなく、鳥見からプチ紅葉狩りに変更(^^;)

ジョウビタキ
















晩秋のこの時期、人間は彩り鮮やかな紅葉を見て「わぁ~、きれいだねぇ」なんて言ってますけど、晩秋はもうすぐ厳しい寒さがやって来る時期。その意味では、ヒト以外の生物から見れば、晩秋は真冬よりも“絶望的”な季節とも言えるのかも知れない。

ヤマトシジミ











一日一回、ぐんまちゃんへの投票を忘れずにお願いしま~す!
ゆるキャラグランプリ2012




群馬県のマスコット「ぐんまちゃん」 群馬県

ぐんまちゃんブログ


利根川 サケの産卵2012

2012年11月10日 21時49分32秒 | 
今年も利根川にサケが帰ってきました。
利根大堰では昭和58年から、魚道を遡るサケの数をカウントしていますが、昨年は1万5千尾以上の遡上が確認されています。
今年は遡上の始まりが少し遅れましたが、その後は昨年に迫る勢いで遡上数が増え、現在約3千尾になっています。

利根大堰



今日は利根大堰よりも上流の太田市付近に、サケの産卵の様子を見にいってきました。


この場所では毎年、多くのサケが産卵していますが、ここは河口から約160kmも離れています。産卵場が河口から、これほど遠い川は全国でも稀です。産卵のために川を遡るサケにとって利根川は厳しい環境にあると言えます。
しかし、サケにとって利根川は自分が生まれた母なる川。サケは稚魚の時の記憶を頼りに命がけで懸命に川を遡ってきます。






産卵場所で見るサケたちは、ボロボロです。こんな体になりながらも、命のバトンを引き継ぐためにサケたちは、文字通り命がけで頑張っています。
晩秋から初冬にかけて、身近な場所でサケの姿を見ることがあるかもしれません。もし、サケも見かけても、そっと見守ってあげてくださいね。










一日一回、ぐんまちゃんへの投票を忘れずにお願いしま~す!
ゆるキャラグランプリ2012




群馬県のマスコット「ぐんまちゃん」 群馬県

ぐんまちゃんブログ