Gutsブログ

還暦Gutsの日々の筋トレ、ボディービル、マシン改造、トレ裏技等について熱く語りマッスル !

18.月/ウォーキング45分

2018-06-18 21:59:59 | Weblog
【有酸素だけも有り】
帰宅後、猛烈な怠さに襲われ、「今日は、トレオフ!酒飲んで寝る!」と、思ったが、練習場を掃除しているうちに、テンションアップ。
いつの間にか、カッパを着てウォーキングマシンをしている俺がいた。
トレ後と違ってトレ無しで有酸素だけだと、パワフルにウォーキングできた。
約45分で4km走破で280k消費。 頑張った俺に拍手‼️したい達成感。

晩飯は、アミノタブ8つをハイボールで摂取。
昨日までの過食の落とし前をつけてやったぜ‼️

これ、いいね‼️

17.日/四頭、剪定

2018-06-17 20:45:25 | Weblog
【無理は禁物】
昨日は、朝、昼、夕とトレした。
結果、オーバーワーク。
今日は、朝からダルダル。
それを無視してトレしたら、股関節を痛めた。
1週間は、脚トレは出来ない。
しばらく大人しくしていよう。

【少子高齢メタボ化】
某大規模商店に買い物へ行った。
心配だったことは、買い物客の半分以上はメタボ
しかも、カートには大量のパン、ピザ、寿司、菓子類…

糖尿病、循環器系疾患、ガン、認知症、膝痛、腰痛…そして、医療費増大。

何より、見た目が…。

と言う俺は、肉と野菜を食い過ぎた…。

【父の日】
起床後の首周りの疲労感が、だいぶ楽になった。感謝‼️

16.土/有酸素、胸、背

2018-06-16 08:47:04 | Weblog
【有酸素終了】
今朝は、ウォーキングだけだと飽きるので、ステッパー20分間、ウォーキング23分間やった。
何で43分間かと言うと、録画した「ハナタカ優越館?」を2倍速で見ながら有酸素したから。
脂肪が減り、知識は増えてラッキー🤞

約20時間ぶりのまともな食事


【胸トレ終了] 11:30〜13:00
有酸素の疲れと朝食食い過ぎで、イマイチだったが、やらないよりずっといい‼️

良くやった俺‼️

【背トレ終了】15:40〜17:15
さすがにバテた。
しかし、持てる力を振り絞って頑張った。

この後の楽しみのために!


15.金/腕、カーフ、ウォーキング35分

2018-06-15 22:26:31 | Weblog
【運動効果】
昨日の怠さの原因は、意外にも前日のオフにあったかも知れない。あくまで推測だが
・オフで夜の時間があったので夕食を通常のサプリ飯以上に食べたら胃もたれ感で夜中に目が覚めた。起床後も、胃のムカムカはあった。
・汗をほとんどかかなかったので、代謝が落ちて、身体の浮腫みが出た。
・通常とは違った体内環境や気温や気圧の変化のため、自律神経が乱れた。

しかーし、これらの悪条件を一変させるのが、筋トレである。
・胃腸の働きを活発にする。
・涼しくても、カッパを着てトレすれば、1〜2Lの汗が出て、代謝アップする。
・トレ中は、交感神経が活性化するが、トレ後は疲労とアルコールによるリラックス感で、副交感神経が優位になり、熟睡できる。

ね、トレって最高でしょう‼️

なんとも思わない人は、それまでかな?

日々、新たな知識をゲットし成長する。


14.木/ハム、加圧腕、腹

2018-06-14 22:02:31 | Weblog
【怠い‼️】
昨日オフしたのに朝から怠かった。
朝食も、がっつり食ったのに怠い。
何か全身に力が入らない。
微熱もあった。

俺だけかと、不安になり、職場の同世代の人に聞いたら、やはり怠い。帰宅後に嫁に聞いたら怠い…。そうか、今日は台風の影響で皆んな怠いんだ。そう思うことで自分を癒したが、
職務上の「困難」が加わり、更にテンションダウン。思わず「今日は、酒飲んで寝る」と、思ったが、ガッツ隊員の気合いのトレを見て、「甘ったれてんじゃねぇ〜!」と、一喝してトレ決行‼️

・加圧脚(レッグエクステンション3、カール3、プレス3)
・ライイングレッグカール4
・スティッフデッド4
・スタンディングレッグカール3
・ブルガリアンスクワット3
・ヒップスラスト4
・アブベンチ15×6
・ハンギングレッグレイズ15×4

【浮腫】
今日は、いつもの習慣でアイスコーヒーを1L近く飲んだ。しかし、気温が低くて汗が💦出ない。結果、身体が浮腫み体重も、1.5kg増加。慌ててカッパを着てトレ。
おかげで体重も約1.5kg減。身体も軽い。
気持ちもスッキリ‼️

やはり、トレは最高‼️

朝から豚シャブ




13.水/完璧オフ

2018-06-13 21:09:35 | Weblog
【4日で6トレ】
ここ1週間出張で生活リズムが乱れている。
やはり、無理はしない。

今日は、今までにない疲労感でオフ。

ここで休まないと身体が壊れる。

いつもより糖質。抑えて生活。

40年間の筋トレで学んだノウハウを、世に公開しよう。
今朝の朝食

12.火/肩、カーフ、加圧腕、ウォーキング30分決行‼️

2018-06-12 22:14:41 | Weblog
【体調管理】
今日のバイキングを検証する。
・ローストビーフ、カニ🦀は、メインディッシュか?他に鳥、少量の魚、卵もあったが俺の日常食と比べると物足りない。
・俺と同世代の同僚のチョイスを見ると、フライドポテト、カレー、パスタ、スイーツ、ジュース
等が目立った。俺は全く食べない食材である。
彼らは、血圧や血流、血糖値の薬をが不可欠だそうだ。かなり心配なことである。

・俺は、ローストビーフと野菜、海藻類をメインに食した。多少の唐揚類も食した。結果、腹部膨満感と喉の渇きを自覚し、普段は飲まないお茶のペットボトルを500mlも飲んでしまった。おそらく、塩分の摂り過ぎ、食材の摂り過ぎによる消化液の需要などによる脱水症状だったのかもしれない。このままだと翌日、確実に浮腫み怠くなることを予測した。その為、どうしてもトレが不可欠‼️と言う訳でトレ決行!

結果、73kgになった体重は70.5kgまで落ち、腹部膨満感も消えた。これこそが「体調管理」であることを実感!

12.火/肩、腕、カーフの予定

2018-06-12 12:46:07 | Weblog
【研修視察】
東京の某施設へ視察に行った。
建築費用が70億円近い。
我が社とは次元が違う。
Gジムとガッツの違いか?
しかーし、トレへの情熱は、誰にも負けない‼️
10万円の中古マシンでも、100万円のマシンに負けない努力と工夫をしているゼ!

【バイキング】
最近、バイキング料理を食する機会が多い。

6月8日 長野某ホテル朝食


6月12日 研修視察で東京プリンスホテルで昼食

もちろんスイーツは、見向きもしない。

【ムダに太らない】
今日のバイキングは、今夜のトレーニングへのご褒美の前払い。
約500gのローストビーフも胃の中で消化をし始め、小腸で約100gのアミノ酸として吸収され、血中アミノ酸濃度が上がり、筋トレのエネルギーや筋肉回復に使われることだろう。もし、トレーニングしなかったら、ムダに太ったり排泄されるだけ。実にもったいない。

11.月/背、ウォーキング20分

2018-06-11 21:54:03 | Weblog
【雑談】
人それぞれトレの姿勢は様々。
ただ。いただけないバッドマナーもある。

・器具の乱暴な取り扱い
・シート部にタオルを敷かずの汗べっとり
・床にサプリ垂らし
・トレ中。ずーっと喋りっぱなし…これは、ウザい‼️多少の会話は仕方がないが、ずーっと話し続けている「雑音」を、聴き続けるのは不快。トレのテンションダウンである。
これは、俺だけでなく数人の人が訴えてる苦情。

ジムには殆どの人がカッコいい自分になるために鍛えに来ている。「雑談」をしに来ているわけではない。「口の筋トレ」は、他所でもできる。

皆さん、筋トレをする前に、人としてのマナーを振り返りましょう。

10.日/昼:四頭 夜:胸、ウォーキング20分

2018-06-10 21:08:47 | Weblog
【淡々と】
トレを決行するためには、メンタルを乗り越える何かが必要である。
答えは、「時間」である。

「○○時に、脚トレ」
「○○時から、有酸素」
「○曜日は、○トレ」

スケジュール通り淡々とやればいい。

ここには、余計な感情はいらない。
気温が高くても気にしない。
昨日も30度近かったが、カッパを着てトレしてた。大量の汗が出たが淡々とトレ。

おかげで、土、日と木、金のオフの借りを返すことができた。

1か月分のプロテインケーキ‼️
これが、俺の命とトレエネルギーを維持する。


最近、定年関係の本をがっつり読んでマッスル‼️


8.金/腕、カーフの予定

2018-06-08 13:57:27 | Weblog
【牛に引かれて🐂…】
研修も無事終了!
せっかく長野市に来たので善光寺参りをした。
善光寺の仁王像?は、鎌倉に比べて、かなり絞り込んでいる。やはり、絞ってナンボだと確信‼️



朝のバイキング、納豆が食えなかったことが残念。

7.木/研修

2018-06-07 09:16:28 | Weblog
【新幹線】
研修の為出張。
現在、新幹線🚅に乗っている。
家を7時に出て、何とか乗車できた。

最近、週の半分以上は出張なので落ち着かない。

ゆっくり休んで、がっつりトレして、美味い酒と肉を食いたい。

今朝の朝食も美味かった!


12:15 やっと着いた!


懇親会

昆虫‼️


締めの信州ソバ(何年ぶりのソバだろう?)
旨し‼️

6.水/ハム

2018-06-06 22:03:23 | Weblog
【脱水撃沈!】
関東地方も梅雨いり。鬱陶しいがトレ中に多量の発汗を伴うので絞るのには最高。
そんな中。今日は冷房の効いた部屋でのデスクワークが多く、仕事の合間にアイスコーヒーを多飲したので、体が浮腫んだ。

そこで、浮腫みを取るべくカッパトレ決行!
最初の頃は発汗して、気持ちが良かった。
しかーし徐々に脱水して、テンションダウン。

やはり、カッパトレは、有酸素の時だけにしよう。と、学習したガッツでした。

昆布入りの半熟タマゴ焼きが最高に美味かった‼️

5.火/胸、肩横、加圧腕、腹

2018-06-05 21:52:35 | Weblog
【健康食を支える筋トレ】
最近、健康を支える食事についての特集を述べてきた。しかし、糖質制限の食生活は、かなりのストレスを伴うと思う。血糖値や血液成分、内臓脂肪、骨粗しょう症とか…目に見えない世界を意識して未来の健康の為に飽食の今をストイックに生きるのは辛くて難しい…だったらどうする?

答えは、「筋トレ」‼️

科学的な食生活に基づいた筋トレは、相乗効果がある。
・脂肪が減り筋肉が増える。
・筋肉が増えれば基礎代謝が上がり、血糖値も安定する。
・重力方向の負荷は、骨密度を増し骨粗しょう症予防となる。
・何よりも「カッコいい」ボディが手に入る。

このサイクルに入れば、ストレスフリーで、健康な食生活を維持できる。

医者の本も大切だが、それを支える筋トレ理論が、あれば完璧‼️

俺は、日々、それを人体実験中‼️

今日の朝食。特に豚のチーズ巻きが美味かった。


キュウリの金ごま&味噌も美味かった


また、また新しい技、発見‼️