気がつけば、秋に始まったドラマも最終回を迎えるシーズンとなっています。
正直頭が自分のことでいっぱいで何を見ても全部上滑りしていく……という感じでした。
『相棒8』は見てたんですが。
どうもこれは最初から『相棒9』を視野に入れて作ってたのかなって思います。
今までは知性派×肉体派っていう判りやすい組み合わせだったんですが、同じ知性派×知性派に変えてしまったことで、今まであった判りやすさやスピード感は消えてしまったのですね。だからどうするつもりなんだろう……って思ったんですが。
無理して新しくなったことをアピールせず、時間をかけて視聴者がついてこれることを考えて作っているのかなと思います。
多分、実験的なことやってるんじゃないかな。
それだけ根本の作りや視聴率に自信があるからできたことかもしれないけど。
この先、こういう設定ってでてくるかもしれませんね。
ドラマって基本的に登場人物が年をとらない、設定が変わらないことがお約束だったりするんですが、変えるんだ。変わってもやっていくんだって時代に入ったのかもしれないですね。
ドラマって価値観が変わってくる時代なのかもしれない。
インターネットの普及とか、媒体が増えたからね。
テレビ創成期からすると今は全く違う時代なのかもしれないけど、またそれが進化を始めた。そういうことかもしれないですね。
そういうときに立ち会えた……のかもしれない。
正直頭が自分のことでいっぱいで何を見ても全部上滑りしていく……という感じでした。
『相棒8』は見てたんですが。
どうもこれは最初から『相棒9』を視野に入れて作ってたのかなって思います。
今までは知性派×肉体派っていう判りやすい組み合わせだったんですが、同じ知性派×知性派に変えてしまったことで、今まであった判りやすさやスピード感は消えてしまったのですね。だからどうするつもりなんだろう……って思ったんですが。
無理して新しくなったことをアピールせず、時間をかけて視聴者がついてこれることを考えて作っているのかなと思います。
多分、実験的なことやってるんじゃないかな。
それだけ根本の作りや視聴率に自信があるからできたことかもしれないけど。
この先、こういう設定ってでてくるかもしれませんね。
ドラマって基本的に登場人物が年をとらない、設定が変わらないことがお約束だったりするんですが、変えるんだ。変わってもやっていくんだって時代に入ったのかもしれないですね。
ドラマって価値観が変わってくる時代なのかもしれない。
インターネットの普及とか、媒体が増えたからね。
テレビ創成期からすると今は全く違う時代なのかもしれないけど、またそれが進化を始めた。そういうことかもしれないですね。
そういうときに立ち会えた……のかもしれない。