「『まやかし嬢』って口で言うと伝わりにくいよね」
友だちに言われました。
本を買ってくれると本屋に行ってあり場所を聞いた所「まやかし」は通じるけど、
「『ジョウ』は『城(しろ)』の城(ジョウ)ですか?」
と聞かれたそうです。
「さすがにキャバ嬢の嬢とは言いにくいから、お嬢様の嬢って説明したけどね。お嬢様って言うのも恥ずかしくてさ、この責任どうとってくれるの?」
ありがとうございます。どこかで1杯おごります。
確かに「まやかし城」の方がなにやらまともに聞こえます。
タイトルをつけてみてしみじみ思ったんですが、『まやかし嬢』と字で書くととてもすんなり伝わるんですが、言葉に出して「まやかしじょう」というと、なんのこっちゃ、判らないんですね。
私も人に説明する時、なんのこっちゃっていつも思ってたもの。
これが、声で伝える言葉と、字で書いて伝える言葉の差なんですよね。
いい勉強になりました。
でもインパクトのあるタイトルつけたいんだよね。
「あんまり変なタイトルつけたらもう買わないからね」
と友人には言われました。
『まやかし嬢』![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/06/38/3782b1b983a2f6e2ec6cdd035b13bb00_s.jpg)
紀伊國屋書店bookwebよりご購入いただけます。
↓
http://bookweb.kinokuniya.co.jp/htm/4779004608.html
友だちに言われました。
本を買ってくれると本屋に行ってあり場所を聞いた所「まやかし」は通じるけど、
「『ジョウ』は『城(しろ)』の城(ジョウ)ですか?」
と聞かれたそうです。
「さすがにキャバ嬢の嬢とは言いにくいから、お嬢様の嬢って説明したけどね。お嬢様って言うのも恥ずかしくてさ、この責任どうとってくれるの?」
ありがとうございます。どこかで1杯おごります。
確かに「まやかし城」の方がなにやらまともに聞こえます。
タイトルをつけてみてしみじみ思ったんですが、『まやかし嬢』と字で書くととてもすんなり伝わるんですが、言葉に出して「まやかしじょう」というと、なんのこっちゃ、判らないんですね。
私も人に説明する時、なんのこっちゃっていつも思ってたもの。
これが、声で伝える言葉と、字で書いて伝える言葉の差なんですよね。
いい勉強になりました。
でもインパクトのあるタイトルつけたいんだよね。
「あんまり変なタイトルつけたらもう買わないからね」
と友人には言われました。
『まやかし嬢』
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/06/38/3782b1b983a2f6e2ec6cdd035b13bb00_s.jpg)
紀伊國屋書店bookwebよりご購入いただけます。
↓
http://bookweb.kinokuniya.co.jp/htm/4779004608.html