街が変わる、どんなふうに?

2010-10-18 21:00:00 | 日記風
 東京の街が様変わりしているようです。

 記事によると、六本木がアキバ系化してるとか。
 メイド喫茶ならぬメイドキャバクラなどができてるそうです。

 外国人が多いのも1つの理由らしいですね。

 メイドさんってもともと外国の文化だから西洋系の人たちの方がピンとくるのか?ピンとくるといってもきかたが違うのか。

 判りません。
 
 普通に会社員が疲れを癒していくパターンもあるそうです。

 そのアキバ系の街秋葉原はアキバカルチャーに興味がなくても住みたいという人々が増えてきてるそうです。
 東京スカイツリーの出現などで人の流れが変わってきてるんですね。

 秋葉原は乗り換えで通り過ぎるくらいですが、駅前なんか綺麗になって、ちょっとお茶を飲んでいきたい感じの街になってます。

 街は生き物だというのが、判る気がします。

 渋谷?池袋?銀座?
 まだそんなところ行ってるの?

 そんなことを言われるくらい街の流れが変わったりするのかしら?






 『まやかし嬢』
 オンライン書店 ビーケーワンよりご購入いただけます
  ↓
 http://www.bk1.jp/product/03223615



 紀伊国屋書店で「まやかし嬢」がお待ちしてます。

 紀伊国屋書店 札幌本店 http://www.kinokuniya.co.jp/04f/d03/hokkaido/08.htm
           仙台店 http://www.kinokuniya.co.jp/04f/d03/miyagi/01.htm
           富山店 http://www.kinokuniya.co.jp/04f/d03/toyama/01.htm 
           前橋店 http://www.kinokuniya.co.jp/04f/d03/gunma/01.htm

オフィス街でも「まやかし嬢」

2010-10-18 18:00:00 | 日記風



 丸の内も近いオフィスの街です。





 ここでもお待ちしてます。
 
 大手町ビル店 http://www.kinokuniya.co.jp/04f/d03/tokyo/09.htm

 ※在庫状況と写真は一致するものではありませんので、ご了承ください。




 『まやかし嬢』
 HMVからご購入いただけます。
  ↓
 http://www.hmv.co.jp/product/detail/3737974


 

 紀伊国屋書店 さいたま新都心店 http://www.kinokuniya.co.jp/04f/d03/saitama/04.htm
           流山おおたかのもり店 http://www.kinokuniya.co.jp/04f/d03/chiba/01.htm
           新宿本店 http://www.kinokuniya.co.jp/04f/d03/tokyo/01.htm
           新宿南店 http://www.kinokuniya.co.jp/04f/d03/tokyo/02.htm
           渋谷店 http://www.kinokuniya.co.jp/04f/d03/tokyo/05.htm
           玉川高島屋店 http://www.kinokuniya.co.jp/04f/d03/tokyo/06.htm
           大手町ビル店 http://www.kinokuniya.co.jp/04f/d03/tokyo/09.htm
           国分寺店 http://www.kinokuniya.co.jp/04f/d03/tokyo/11.htm
           横浜店 http://www.kinokuniya.co.jp/04f/d03/kanagawa/04.htm



 

久々のフリーマーケット

2010-10-18 15:00:00 | 日記風
 先日、フリーマーケットを覗きました。

 あんまり行かないです。
 
 前に知り合いが、アクセサリーを作ってそういうところで売ってるって聞いた。
 凄いなぁって思う。
 アクセサリーが作れるのも凄いけど、それが売れるというのも凄いでしょ。

 商才がまるでないので、とてもじゃないけどお客様相手に直接何かを売るなんて、しかも自分の作ったものを売るなんて…できないわ。

 
 その前に手先が器用じゃない(笑)


 フリーマーケットは安いです。
 そうじゃないものもあるけどね。

 たまに話として2,300円で買ったのに、実は結構な値打ちものだったなんて言うのがありますが(ほぼドラマの中のエピソードかな)そういうのに当たってみたい、私です。

 
 いつか私もフリーマーケットを自分で出してみる?ちょっと考えてみた。

 出すものが何であれ、売る、が下手だと思う。

 

 私ん家も、そんな値打ちもの、ないしな。


 フリーマーケットは、ちょっと覗いて歩くには楽しい所でした。






 『まやかし嬢』
 
 【家族の絆を問うミステリィ】 幻冬舎ルネッサンス ¥1365

 アマゾンからご購入いただけます。
  ↓
 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4779004608/renaissancebo-22/ref=nosym/






 紀伊国屋書店 福岡本店 http://www.kinokuniya.co.jp/04f/d03/fukuoka/04.htm
           ゆめタウン博多店 http://www.kinokuniya.co.jp/04f/d03/fukuoka/01.htm
           長崎店 http://www.kinokuniya.co.jp/04f/d03/nagasaki/01.htm
           鹿児島店 http://www.kinokuniya.co.jp/04f/d03/kagosima/01.htm
     

 

東京はばたばたシティ

2010-10-18 13:00:00 | 日記風
 東京へ戻ってもなかなかゆっくりできわ。

 ありがたいことでしょうか。

 でも疲れがたまっているのか、アレルギーが結構ひどい。
 大人になってから出なくなった喘息まで出た。

 いろいろ出るのね~~。

 知り合いにお土産を渡したり…、こっちは楽しいばたばたですが…たばたはもう少し続きます。

 大阪ってどろソース、土手焼きって好きですよね。


 
 
 アメリカ村で人気の甲賀流のねぎポンです。ポン酢がソースになってます。柑橘系の強いものが合うそうなんです。
 普段東京で食べてるたこ焼きからするとすっきりするお味でした。






 『まやかし嬢』
 
 e-honからご購入いただけます。
  ↓
 http://www.e-hon.ne.jp/bec/SA/Detail?refShinCode=0100000000000032360099&Action_id=121&Sza_id=GG



 紀伊国屋書店 梅田本店 http://www.kinokuniya.co.jp/04f/d03/osaka/01.htm
           本町店 http://www.kinokuniya.co.jp/04f/d03/osaka/07.htm
           京橋店 http://www.kinokuniya.co.jp/04f/d03/osaka/09.htm
           神戸店 http://www.kinokuniya.co.jp/04f/d03/hyogo/04.htm
           徳島店 http://www.kinokuniya.co.jp/04f/d03/tokushima/01.htm
           広島店 http://www.kinokuniya.co.jp/04f/d03/okayama/02.htm
           クレド岡山店 http://www.kinokuniya.co.jp/04f/d03/okayama/02.htm
           クレド岡山店 http://www.kinokuniya.co.jp/04f/d03/okayama/02.htm
           福岡本店             

さよなら、大阪

2010-10-18 00:00:00 | 日記風
 大阪の街って本当に駅を歩くとき、左を空けるんだ。

 東京って急いでる人のためには、左に立って右を空けるんですよ。
 噂では逆だと聞いてたんだけど、本当にそうなんだ~と知った時は軽いカルチャーショックでした。

 同じ日本でもこれだけ違うんだ。

 でも本当にいい人ばかりで、ずい分、助けられました。

 それにたまたま私の泊まったホテルのそばだけの問題なのかもしれないけど、デイリーヤマザキが多いには驚きました。家のほうってあんまりないんですよ。ローソンやファミリーマートが多いかな。
 ミニストップもない。たまにかき氷のデザートなどをテレビで見て食べたいと思うんだけど、わざわざ電車に乗っていかないといけない。そうするとやっぱり使わない。
 
 行っても行ってもデイリーヤマザキ天国で、少し楽しんできました。

 
 関係ないんですが、九州は、旧ほっかほか弁当が多くてなぜだろうと思ったことがあります。あれは後から聞いたところによると、本社がもともと九州だから、らしいですね。

 かように、地方によって特質とはあるもんだ、と改めて知りました。

 日本ももっと知ることがいっぱいありますね。

 帰りの空港には 

 今、話題の白い恋人あります
 
 と、大阪にも関わらず、北海道の名産が売られているし。

 不思議だわ~~。



 

 写真は…神戸に行ったときに使った市電…阪神電車?だっけ?
 東京では茶色い電車ってないから少し珍しかったの。






 『まやかし嬢』
 オンライン書店 ビーケーワンよりご購入いただけます
  ↓
 http://www.bk1.jp/product/03223615



 紀伊国屋書店、KINOビジョンのフェアで店頭で「まやかし嬢」がお待ちしているのも今週が最後となります。よろしくねー。

 紀伊国屋書店 札幌本店 http://www.kinokuniya.co.jp/04f/d03/hokkaido/08.htm
           仙台店 http://www.kinokuniya.co.jp/04f/d03/miyagi/01.htm
           富山店 http://www.kinokuniya.co.jp/04f/d03/toyama/01.htm 
           前橋店 http://www.kinokuniya.co.jp/04f/d03/gunma/01.htm