果てしのない物語だったりしない?

2010-10-26 21:00:00 | 日記風
 どうも最近思うのですが、しなければやらないことが多いのです。

 多分ね、家庭を持ってる方はこれくらいのことしてるんだと思う。でもそうじゃない私が、突然あれもこれもしなくてはならないような状態になったので、戸惑いがあるのでしょう。

 そういうことにしておきましょう。

 しなくてはならないことが多いのです。
 ほぼ催促をされてやっとこなしている程度などでかなり頭の中はぐちゃぐちゃといえる。

 1つ1つ片づけていけばいいんだ。母には言われるんですが、焦ると何を先にするべきかが判らなくなるのね。

 それでも1つ1つ片づけていけばいいんだと思いながら、とにかく期限があってやらないといけないことを先に片づけていく。

 というより、用意ができたらすぐに行動する。
 しないと、なにも片付かない。

 ということで、また夜遅くに夜間もOKの郵便局に郵便物を出しに行きました。

 不思議なことに深夜とか早朝とかよほど思いがけない時間に行かない限り必ず誰かお客さんがいます。

 今日はブーツにミニスカの女の子が伝票を書いていました。
 
 しかも誰もいないことをいいことに台をテーブル代わりにして膝を床についた姿勢のまま。

 若いからできるのかしら?
 窓口の向こうにいる郵便局の人にはそんな姿勢で書いてるの見えないしね。
 だからやりやすい方法でしてたのかもしれない。
 そこへ私が行ったから慌てて、立ち上がって伝票を書きだした。

 ご迷惑だったかしら。

 でも郵便出したらすぐ帰ります。

 1個がもしかしたら80円を越えるかもって大きさだったので郵便局まで行きましたが、別に普通サイズで出せました。

 だったら、コンビニでよかったかな。

 でもこちらも帰宅客の多い時間なのか混んでいる。
 郵便局に行った方が用事は早く済んだ。

 しかし、今週になって落ち着いた日常生活が戻ってきたはずなのに、違う用事がすぐに追いかけてくる。

 日々をこなすとはそんなものだろうか。

 日常生活こそ、実は1番「果てしのない物語」だったりしない




 『まやかし嬢』
  
 
 【家族の絆を問うミステリィ】 幻冬舎ルネッサンス ¥1365

 アマゾンからご購入いただけます。
  ↓
 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4779004608/renaissancebo-22/ref=nosym/
 

どこをどこを繋ぐんだ?という問題

2010-10-26 18:00:00 | 日記風
 自慢じゃないが家は、FAXも壊れているのである。
 すでに新しい電話兼FAXは購入済だ。あとは古いのと新しいのを取り換えればいい。古い電話のもらい手も決まっている。

 とりあえず時間ができたらゆっくり交換しようと思っていた。

 そろそろできてるぞ。

 どちらにしろ、コピーを取る必要ができた。これはFAXも流さないといけないかもしれない。
 一念発起して取り換えを始める。

 そしたら冒険に出発するようなものですね。
 中身と説明書の入ってますよと書かれているものが正しいか確かめて、新しい電話の時間設定をして、コードを繋ぐ。

 ここまでが冒険の佳境を迎えそうなほど大変だった。

 機会に弱いというより、疲れてて判断力を失っている、単に疲れてて面倒くさい。

 それに尽きている。

 コピーしてFAX流して、あれと気づく。

 インターネットとはどうやって繋げばいいんだ。
 IP電話になってるんですよね。だからインターネットと電話を繋ぐ、電話線をプロバイダーの装置や電話線のもとに繋ぐ作業が必要なはずだ。

 どこと繋ぐんだ?

 ということで、今は暫定的に古い電話を使っている。その内落ち着いたら…というより新しい電話にインターネットが接続できたら、そっちに全部換える。その間にコピーやらFAXの用事ができたら、インターネットは無視して突然新しい電話に切り替えるのだ。

 …2台並んだ電話機を見ながら、私、もしかしてかえって難しいことをしてない?

 と思っている。





 『まやかし嬢』
 紀伊國屋書店bookwebよりご購入いただけます。 
  ↓
http://bookweb.kinokuniya.co.jp/htm/4779004608.html

銀座和光がクリスマスツリー化するらしい

2010-10-26 17:00:00 | ニュース
 ハロィンが終われば一斉にクリスマスツリーが現れるでしょう。

 今年は銀座も凄いです。

 毎年ミキモトのクリスマスツリーは有名だと思いますが、今年はその近くにある、銀座の象徴ともいえる和光がイルミネーションでクリスマスツリー化するようです。

 ちょうど象徴の時計台の正面を11/4~12/25まで約2万個のLEDで飾るそうです。

 どんなふうになるんでしょうね。

 時計塔の完成以来初めてのライトアップだそうです。


 かつて高級感の漂う街であった銀座が時代の波の中で激安物も受け入れるようになり、また1つ様変わりしていく。

 どんなふうになるか、この期間中行けることがあればぜひ見てみたいものです。


 写真はいつか撮った銀座の時計塔です。





 『まやかし嬢』
 MARUZEN knowledge Partnerからご購入いただけます。
  ↓
http://pro.maruzen.jp/shop/disp/CSfLastGoodsPage_001.jsp?GOODS_NO=7559227&dispNo=

海の幸も大打撃

2010-10-26 15:00:00 | ニュース
 次から次へ秋冬の食卓を飾る味覚の品が不作だという話が入ってきます。

 今度は海の幸です。

 ホタテ、カキがあぶないそうです。

 特にホタテなど、2割程度しか収穫できない状態だそうだ。

 ホタテは水の冷たい所じゃないと生きていけない。それが23度くらいらしいんですね。今は3度水温が高い。

 普通ホタテは3年を成長したものとして出荷してるけど、場合によってはそれに満たない1年2年も出荷はする。
 そちらもこの水温で影響を受けている。

 1年2年の成長しきってないものが影響を受けているといことは、来年以降成長しきった状態になっても影響を受けてとれる状態のものがあるわけだ。今年1年の問題ですまない恐れもある。

 これがカキも同じらしいんですね。出荷量を抑えている。だた南下していくとまだ若干とれているとか、いないとか。

 カキはとれないと言ってもホタテよりは打撃ではないのかな。それでも業者の方々には大きな影響がでるようだ。
 
 鮭もなんだよ。

 だから秋冬の海の幸が全般的に影響を受けているんだよね。

 本来なら、もう産卵に生まれた川に帰らないといけないのに、水温が高くて帰れない。
 11月くらいに帰ることになるんじゃないかと言われている。

 そこからだから、出荷は遅れるわけです。

 
 何故こうなったかと言えば、すべて猛暑の影響です。
 8月下旬~9月上旬の水温が高すぎたそうです。

 本来ならね、嫌がられる台風ですら、実は海の幸を育てるためには重要な役割を果たしていたんですって。でもその台風も例年からしたら少ない。

 養殖って内海でやってるんですってね。だから浅いでしょ。余計温度が冷えないでしょう。

 台風がくると海をかき混ぜることになるらしいんですね。それで温度が下がるんだけど、それもできない。

 なまじ、少ないし、水温が高いから、その状態で来るとなると、物凄い大きなものとなって被害を起こすことになり兼ねない。

 そう考えると時期で来るものに無駄なものはなく、来るものを最小限の被害で抑えようとすれば、平常と同じ季節を巡らせないといけない。

 でもできないんだよね。これは温暖化の影響は当然あることでしょう。

 そう考えるとね。
 のんびりしたことが言ってられないほど、大変な事態になってるってことらしい。

 これから。
 せめてこれから。

 改善の方法を探っていきたいものだ。






 『まやかし嬢』
 ジュンク堂ネットストアHONよりご購入いただけます
  ↓
 http://www.junkudo.co.jp/detail.jsp?ID=0110789527
 

Yes!CHEESE

2010-10-26 13:00:00 | ランチ&ディナー
 

 チーズ好きには注目のお店みたいです。
 いろんなチーズが入ったケーキが楽しめるそうです。

 これは1番オーソドックスで、カマンベールチーズのケーキです。

 

 チーズの香りだ。

 

 真ん中がチーズクリームです。甘すぎずチーズの風味が楽しめます。






 『まやかし嬢』
  
 楽天からご購入いただけます。
  ↓
http://books.rakuten.co.jp/rb/%E3%81%BE%E3%82%84%E3%81%8B%E3%81%97%E5%AC%A2-%E7%9F%B3%E5%B7%9D%E6%B4%8B%E5%AD%90-9784779004605/item/6281811/

札幌は初雪です

2010-10-26 11:39:40 | ニュース
 札幌市などで降ったらしいですよ。

 もうですか。

 つい先日まで猛暑、猛暑と言っていたのに冬が来てますね。
 去年より6日早い観測だと言いますから、冬が来るのが早いです。

 っていうか秋がすっ飛んでる。
 服装をどうしようというとても判りやすい悩みも抱えます。

 秋服、着れませんからね。

 これからどんどん冷え込んでくると言いますので夜お出かけの方、お帰りの方、十分気をつけた方がいいです。

 これだけ体温が変化すると、体調がやられます。

 気をつけないと、自分自身にまずいいきませます。





 『まやかし嬢』
 HMVからご購入いただけます。
  ↓
 http://www.hmv.co.jp/product/detail/3737974

また、あんたは家電も夕食も同じように考えているんだね

2010-10-26 00:00:00 | 日記風
 ちょこーっと朝、時間があったから、突然ありものでカレーを作りました。
 うん、ありものを片づけてる感じだから、2日は行けそうな量だ。

 とか言いつつ、お昼は麻婆丼を買う。

 だってずっとじゃ飽きるじゃない。



一面の麻婆豆腐畑ですね~。


 ここら辺、衝動買いの影響があるんですよね。
 先週まで緊張が凄かったから、もう自分自身にのんびりしていいんだよと、言い聞かせているんだけど、その切り替えがうまくいってないみたい。
 なんとなく心の中の駆け足状態は続いています。

 そろそろテレビが危なくてですね。NHKだけ映らないのです。音声のみでならどうにか楽しめる状態です。ビデオも下手したら買い直しだし、あ、費用が…。

 地デジ問題もあるので、この間友だちの家で見た液晶画面のテレビを参考にさせてもらい、ちょっと時間があったので、量販店でテレビを見てきました。

 見るつもりね。それで予算とか検討して、もう1度出直してこようと思っていたんだけど…。

 混んでるのよ。

 時間的な問題なのか。
 考えてみれば25日だった。世間は給料日だ。

 店員さんを捕まえて話を聞かないと。
 
 地デジ対応しているのか。
 今のビデオと繋げることができのか。
 今あるテレビの下取りはしてもらえるのか。

 大きさもネックなんだな。1人用だから、大きくなくていいけど、今までブラウン管のテレビだったから液晶テレビってやけに横に広いじゃない。それにLEDって横からか下から見ると光が上手くいきわたらない欠点があると電球のときに聞いたことがある。

 やっと手の空いてる店員さんを見つけ
 「今、お暇ですか?」
 こういう時点で、そのきき方が変だったかもしれない。
 でも、どう声をかければいいのかしら?

 結構、店員さんウケてました。

 いろいろ聞いて、値段と相談して……。
 後日出直す予定でしたが、すでにテレビはいつ全チャンネル映らなくなってもおかしくないほど危ないし、また来るのか?私には家電は苦手な分野なのです。何度も何度も来て見て研究を重ねる所じゃない。
 あくまで用のある時、頑張っていく所です。

 もう検討することないじゃん。出せる予算は決まってる。店員さんも安い方がいいんですよね、と、そこの所はそんなに露骨に言ってくれなくていいけど、当たっている。

 メーカーとか今なら届け日はいつかとか聞いていたら。

 
 もう、面倒くさい。

 
 その場即決してしまいました。友だちからその前にメールが来てて、某ネットだと安いよ、これ最安値だよと、アドバイスがあったのですが、それでも私にはちょっと高い。それにこれくらいの買い物になると、やはり実際に目で見ないのは怖い。

 相変わらず、まるでお弁当を買うように、夜のおかずを買うようにテレビを購入してしまいました。

 良かったのか悪かったのか判らない。
 ただ、得意じゃない分野で、わずらわされるのがいやだっただけ。

 今週中に来ればいいやって感じで配送日を決めてもらい、お買いもの終了です。



 私も家電と言わず機械ものに強くなりたい。

 いつなれるんだろう?




 『まやかし嬢』

 フジテレビCD・DVD・本屋さんからご購入いただけます。 
  ↓
 http://jbook.eshop.fujitv.co.jp/p/p.aspx/3905114/s/~6b19cf0ce