
なんですけど。
日本と比べると、地味ですね。
クリームが入ってないんです。
卵も、日本の入り卵みたいなのが入ってます。
カルボナーラの語源はカルボン(炭)からきてるんですって。上にかかっている胡椒が炭っぽいからそう名付けられたそうです。
でも、炭っていう感じの胡椒も見えないですね。
いくつか他のパスタについても教えてもらいましたが
日本でもあるお店の名前ですが、カプリチョ―ザ=気まぐれ
日本でもおなじみペンネアラビアータのアラビアータはカッカする、トウガラシが効いてるからかなり辛いらしいです。頼んだ方がいたので、見せていただきましたが、もう凄いトウガラシとにんにくの匂いがしてました。これ効きそうですね~って感じです。
カルボラナーラに話が戻りますが、元々しょっぱいってパスタみたいですよ。日本ではクリームが入ってるから甘いですけど。
これくらい、日本に上陸するとき、日本向けに変わってしまうものなんですね。
私はチーズをかけたので、対してすっぱいとも思いませんでしたけどね。

逆になってますけど、サラダです。

これは一緒にいた人にもらったんですけど、手が洗えない時に手を清潔にするジェルなんですね。
濡れてるテッシュっていうのはありますけど、ジェルで手を綺麗にするっていうのは始めてみました。

デザートのティラミスです。
日本では懐かしい感じです。
これも意味が 自分のテンションがあがる だと聞きました。
でもずいぶん前、流行っていた頃、聞いたのは 私を抱いて とか あなたを愛している という意味だって聞いたけど…。
どれが本当だろう?