世界でも温泉が出るらしいですね。
スペインのカタルーニューニャ地方にも出るみたい。
70℃とかなり暑いみたいです。
7か所くらいに引かれていて、飲泉として利用されているのは町中にあるサン・ナリシス源泉だけのようです。
他はホテルなどの施設に引かれ、入ることができます。
なかなか出た後も冷めにくいらしいですよ。
でも飲む方、入る方を含め、塩分が多いので、そちらに問題がある方は使わない方がいいみたい。
しかし世界でも温泉ってでるんだ。
ちょっとびっくり。
元をただすとローマ時代なんですよね。
ローマ時代の浴場設備がでてくるみたいです。
この時代、健康と娯楽の場として使われていたようで、政治的な目的で領土を大きくして行ったローマには珍しいことだそうです。
ほとんど、健康のためもあるけど、社交場として使われていたようです。
そういうもんがないと、領土拡大だなんだって、やってられないんでしょうね。
しかしローマはあちこちにあとを残してますね。
それだけ莫大な領土を持っていたということでしょうね。
今更ながら驚くわ。
それでも時代の流れと共に消えて行くんだから…。
役目を果たすと違う人間が時代が支配していくんでしょうかね。
飲泉の温泉なんて、15世紀から続いてるそうですから。
ヨーロッパ、侮れないほど、歴史が古い。
やっぱりギリシャ行きたいかな。
早く政情が安定すればいいのにね。
スペインのカタルーニューニャ地方にも出るみたい。
70℃とかなり暑いみたいです。
7か所くらいに引かれていて、飲泉として利用されているのは町中にあるサン・ナリシス源泉だけのようです。
他はホテルなどの施設に引かれ、入ることができます。
なかなか出た後も冷めにくいらしいですよ。
でも飲む方、入る方を含め、塩分が多いので、そちらに問題がある方は使わない方がいいみたい。
しかし世界でも温泉ってでるんだ。
ちょっとびっくり。
元をただすとローマ時代なんですよね。
ローマ時代の浴場設備がでてくるみたいです。
この時代、健康と娯楽の場として使われていたようで、政治的な目的で領土を大きくして行ったローマには珍しいことだそうです。
ほとんど、健康のためもあるけど、社交場として使われていたようです。
そういうもんがないと、領土拡大だなんだって、やってられないんでしょうね。
しかしローマはあちこちにあとを残してますね。
それだけ莫大な領土を持っていたということでしょうね。
今更ながら驚くわ。
それでも時代の流れと共に消えて行くんだから…。
役目を果たすと違う人間が時代が支配していくんでしょうかね。
飲泉の温泉なんて、15世紀から続いてるそうですから。
ヨーロッパ、侮れないほど、歴史が古い。
やっぱりギリシャ行きたいかな。
早く政情が安定すればいいのにね。