あのとき特許さえとっておけば…

2011-12-30 21:00:00 | 思い出
 ずい分昔の話になるんだけど、うちの伯父が家庭の階段につけるエレベーターを作ったのよ。

 機械いじりが好きで寝たきりの母親がいたから作ったものだった。
 素人が作ったものだからずい分荒い部分もあったと思う。

 でも孝行息子が…って地方紙だけど新聞に取り上げられた。


 最近、テレビのCMで家庭内エレベーターのCMをみるとあのとき特許を取っておけば…と思わずにはいられない。



 でも昔の人だし、田舎の人だし、特許を取るという案はなかったのかもしれない。
 そう言うつもりで作ったものでなく、あくまで孝行息子が母親だけに作ったものだったのかもしれない。


 しかし、姪は浅ましいことを考えてしまうのだ。


 取っていれば今頃、特許料、ばっちり。がっぽがっぽ。




 なんたって、全く関係のない人がいろいろな名前の特許を取ってもし誰かがその名前なりを使おうとすると(名称で特許というか使用権がとれるからね)それを持ってる人に支払い料を払わなければならないというおかしな世の中だ。



 最近知ったんだが、今だからこそ、特許をも取りやすいが、昔はそうじゃなかったという。
 個人で特許を取るって大変なことだったらしい。


 ノーベル賞を取った物理かなにかの博士が言っていたけど、取りたくても取りづらく、1年ずつ更新も必要で、費用も必要…みたいなことを言っていた。

 だから、そのあと、特許がないからその研究をのちの学者が自由にできノーベル賞に結び付いたそうだ。



 そういう時代背景もあるんだなと思うだけだ。


 でも家庭内エレベーターのCMをみるとついつい思い出してしまうんだな。

同性同名が11人いる

2011-12-30 18:00:00 | 日記風
 途中から見たドラマなので、あんまり内容は判っていないが、ラストだけは判っている。

 カードが不正利用されているんだけど、その不正利用をしてるのは同性同名の女なのだ。その女を探して行くうちに、悲しい結末に辿りつく…みたいなドラマだった。


 でも凄いのが同性同名が3人出てくる。

 そんな珍しい名前じゃないのによくそんないたな~という感じだ。



 私の場合ありがちな名前となっておりますので、知ってるだけで11人はいました。それ以上は数えるのも面倒になったので、数えることをやめたので、きっともっといることでしょう。



 漢字は違うんだけどね…。


 名前だけ、特別で人生が平凡というより、いいのかな。


 でも平凡な人生を送ることが1番難しかったりするんだけどね~。




 そのドラマの場合ですが、同性同名で、それぞれ違う人生を歩んでいた。

 1人は金持ちのお嬢様
 1人は捨て子でたった1人でなにも持たずに生きている。
 1人は売れないクラブ歌手をしている。

 でも共通しているのは、みんな状況は違えど、それぞれいろんな形で不幸を背負っていた。

 名前のせいではないと思うけど、お金があっても、心は空洞。そして殺される。
 お金がなくてほしいものも買えない悲しみ。
 名声も成功も得られない悲しみ。



 そう言えば、知り合いの名前がドラマの登場人物になっていたことがあった。

 毎回その人の名前が出てくると、ハッとしたもんだ。でもいいよ、被害者なんだから。


 私なんてあるドラマで、加害者にされてたぞ。挙げ句「石川洋子ってそんなひどい女だったんですね」と言われてたぞ。(被害者でヒロインっていうのもありましたけどね)


 ありがちな名前ですので…。



 せめてドラマの中では平凡な女の子とか、成功した人の名前に使ってね。

全ては糧さ、来年への肥料さ

2011-12-30 15:00:00 | 日記風
 今年は考えてみれば、自分のことより、人からもたらされることに右往左往していたと思う。
 もちろん自分のお節介もある。

 今年も教を入れればあと2日、なんか不思議な感じだ。



 私の場合は、いろんなことが暴露された年でもあった。
 それまで信じていた人が…かなり調子がいいことは判っていたが…それを越えていい加減だったこともよーーく判りすぎるほど判った。
 その上、無責任だったことも。



 仕事の関係が長いから、個人的な付き合いはほぼないに等しいが、この人を信じたおかげでずい分、どうでもいいことに振り回されたと思う。


 もちろん、こちらの見る目のなさの問題もある。

 あるにしても、どこかで信じたい気持ちってあるじゃない。自分が出会って何らかの付き合いのある人がそこまでいい加減だったとは思いたくない。

 そうやって自分で(おかしい)と感じていた心も封じてきたんだろうな。




 そう思うと、やっぱり私って、馬鹿…。


 来年は、それを糧にして、もう少し利口になりたいよ。



 ぜひなりたい。

おでんの気分

2011-12-30 02:00:00 | ランチ&ディナー
 この冬始まって以来のおでんの気分でした。




 セレクトは適当に。



 からしに加え、味噌だれもありました。

 これをつけると甘くなりますね。

 卵には…からしの方がいいかな。




 ところで私もついに今年は仕事納め。

 悔いの残ることもありますが、また来年元気に頑張っていこうかなっと、今のところは思ってます。



 ご迷惑をおかけした方、お世話になった方ありがとうございました。