日本人と似て非なるドイツ人

2012-09-19 13:32:21 | 日記風
 ヨーロッパと一口に言っても民族や国が国境1つで隔たれているため、日本から考えると難しい問題がある。
 地続きということは、それだけ襲いやすいことであり、宗教や、領土拡大、いろいろなことを巡って民族闘争が続いてきた。

 ちょっとね、近いということで、何故、韓国と北朝鮮は揉めているだろう?と思ったわけよ。それでネットで調べてみたんだけど、泣けてきたわ。

 なんかよく判らないけど。

 だって1歩間違ったら、日本も分断の危機にあったんだよ。

 朝鮮半島はそれが避けられなかっただけ。ここでは詳しい話はしないけど、ほとんどの人が、分断やなんやかの問題で何故日本が、こんなに責められるの?という疑問を持っているようでございます。

 近いから、長ーい歴史の恨みつらみもあるんでしょうが、ちょっと矛先が違うような…。



 今、俄然ヨーロッパで頑張っているのは、ドイツ。
 ユーロ問題を抱えてひたすらハッスルするしかない。

 このドイツは、日本と似ていると言われますね。

 どころがどっこい、らしいです。


 まあ、あそこも東西分断してたところだしね。
 ナチスもあるしね。

 でもエコ大国で、原発問題にも積極的に取り組んでいる。



 ドイツは他と違い、長い間、同種続間結婚を続けていたそうです。

 過去の歴史の一端を考えるだけでも理解できますけど。


 基本、欧米はレディ―ファーストの国ではあります。

 でもあくまでドイツ人のレディーファストは自分に利益がある時だけという説があります。

 自分に利益があるかが物事の判断基準と、言います。

 知ってても教えることで相手に利益があるなら、嘘を言う。道を聞かれても知らなくても知ってるいるふりをして嘘を教えてくれる。知らないと思われることが嫌らしいです。

 えーって感じだけど、ドイツ人がドイツ人を1番信用してないらしい。


 ヨーロッパの国…フランスなんかもそうだけど、自分の意見をはっきり言う、等と言われますが、どっちかというと好き放題言ってるだけらしい。
 契約社会として厳しいのも言ってることとやってることが違うからという説もあるらしいです。

 イタリアなんかは、後で適当に変わっても、そんなもんさで済むけどね。フランスもその時の気分で嫌味三昧って言うのもあるしね。


 よくよく考えてみると、日本人ほど、勤勉で礼儀正しく、律義な民族もいないと思う。

 それは誇っていいことだと思う。

 けれど、それが一転間違えると、みんなが一緒でないとになるから、自分の意見がない。特に国のことでも、ここは何が素晴らしいかを考えない。そうなってしまう。

 他国人を見れば、自国の良さも分かる時が来る。


 そんなもんなんだなーとしみじみ思います。



キウイをバナナより愛せ?

2012-09-19 11:00:00 | 日記風
 熱い注目を浴びているのが、キウイだそうです。

 バナナよりいいとの噂もあるらしい。


 なにより食べ方が楽なのね。2つに切って、スプーンですくう。これだけ。
 バナナの皮をむくだけに対抗してます。


 コンビニでバナナとキウイが大概あるのはそういう理由なのかな。

 そんな人気商品とも思ってなかった。


 でも今日や果物や野菜が摂れなかったなという日は、キウイ1個をプラスすればでOKだそうです。

 それくらい、バランスの良い食事にしてくれるらしい。


 キウイって言っても産地はばらばら。だから1年中ある果物をと化している。


 夏場はニュージーランド産がほとんどらしいけど、ここでなんか、キウイは常にテーブルの上にある普通のものという存在のようです。


 そう、かつての日本人が、おこたの上に無造作に常に置いておいたミカン感覚だそうです。

 1人で2,3個いっちゃう状態が、本場ニュージーランドでの食し方だそうです。


 普通に細かく切ってシリアルに混ぜてもいいし、1個持って行って、お昼として食べるのも普通みたいです。


 へー、でしかありませんね。


 女性にとってはお通じにも強い味方らしいです。


 意外、今度はバナナの代わりにキウイを1つ食してみましょうか。

ど、ど、どうしよ…カウントダウンに入ってる

2012-09-18 22:38:38 | 日記風
 今、FOXテレビが大盤振る舞いで1年間、無料視聴だったので、ずっと見ていました。

 しかし、ついに、有料になる時がきました。

 というより、FOXテレビがリニューアルして、もっと映画などを見られるようにするらしい。


 そこで出てくる、ど、ど、どうしよう…。


 別に無料視聴期間が終わればそれでいいと、思ってたんだよね。でも。1年間、外国ドラマを吹き替えなしで見ていたので、それがないのが、なんだか、ものたりたくなくなってきた。(でも吹き替えて。疲れる。吹き替えて)

 でもFOXテレビで見たいものがないだよね。「ミディアム」でも別にこのあと、シーズン5の放送を始めるわけではないし。あと知ってるのって「コールドケース」くらいだし。
 「ゴースト~天国からのささやき」を放送してくれればいいけど…これは日本テレビの深夜に吹き替えで放送してたりしてなかったり。多局でする保証はない。

 別にFOXテレビに固執することはないから、wowowに行ってもいいんだけど、これも今は別に見たいお題がない。

 とりあえず出てくるまで切っておくのがいいのだろうか?なくても生きていけるものね。

 好きなものが決まってるなら、ビデオ借りてくればいいしね。


 ぎえ~、どんどん、有料になりますよ~~と焦らすCMを流すから、まんまと手にハマっている。


 外国語、覚えたいな。

 努力したくない。


 そんな私っていけない?!

 いけないんだわ。


 本当にどうしたもんだろう。


 どんどん、カウントダウンが近づいている。


 ※私が言ってるのは、FOXbs238のことね。FOXって、3、4個あるから。本家FOXではアグリーベティファイナルシーズン、バーンノ―テス5とか放送中。

ミディアム 霊能捜査官 アリソン・ディボア ~母は悲しすぎて…

2012-09-18 21:06:34 | ドラマ/映画/ドキュメンタリー
 前後編の後編です。

 前回、シンシアの娘をメラニーと書いてると思いますが、スージー(スザンヌ)の間違いです。
 シーズン3と4を同時に放送してるから、やっぱり混乱いたしました。後で直します。

 スージーと共に誘拐されたはずのジョアンナ・ウィーナーは新しい被害者(これがメラニー)と共に救出される。

 アリソンはジョアンナが人格障害で、被害者と仲良くなり、自分を尊敬させて地獄に突き落とす性格だ…と。

 そしてメラニーが今回の加害者の男性を射殺したと告げる。
 しかし、シンシアは男性を殺したのは、ジョアンナだと告げる。

 アリソンは夢で、ジョアンナと新しい男性が組んで、メラニーを誘拐したことを見る。
 そしてジョアンナが男性を射殺して、事件は終わりを告げることになる。終わらなければならなくなった。

 ジョアンナの携帯電話に母親から、調査員が9年前にあなたが誘拐されたと調査に来たと留守電に入っており、そのあとで、シンシア自身が、スージーという女性を知らないかと電話を入れていたからだ。

 そしてジョアンナに誘拐犯役の男性を殺害させるという最悪の選択をさせた。


 でもこの間、デボォア一家には大きな事件が起きていた。

 ジョーが太陽などの熱を利用し、それを増幅させることで発電させるシステムを考えた。そのために会社を起こしたいという。しかしそのためには3万ドルの投資が必要だ。

 子どもたちの大学への進学のためにある3万5千ドルを使いたいという。そのためにはアリソンのサインも必要。しかしアリソンハそれに同意できない。あまりにも危ない橋だ。

 今までどこかに雇われることを考えていたが高学歴であること、彼が宇宙研究にかかわる仕事をしたい…しかし彼らが住むフェニックスにはそういう仕事は2つしかなく、1つはジョーがクビになったところだ。それを日本でいうハローワーク指摘されていたこともある。

 アリソンとジョーの関係は最悪だ。そこへ次女のブリジットが銀行に行き、この白髪のおじさんと話せばお金を貸してくれるよと言い出す。
 ジョーはダメ元で銀行を訪ねるが、ブリジットがいった相手と思しき男性と話すが、ジョーの発明はタネでしかない。だから出資はできないと告げた。
 しかし、ブリジットはもう1人いる。ひげのおじさんがいる。しかしジョーが見る限る、そういう男性は1人しかいないのだ。


 アリソンは再び、夢を見る。

 ジョアンナと以前、スージーを誘拐したピーター・コノリーとボートのことで文句を言っていた夢、シンシアとスージーが会話をかわしている夢を見、そこと同じ場所を発見する。

 そこからシートに包まれた骨が出てくる。それがスージーだった。

 やっぱり9年経つと、娘は帰ってこないんだ…なんとかして戻ってほしかったのに…。

 アリソンはシンシアと共にピーターにゆすぶりをかける。それにより、揺れたピーターが「もしも」という条件付きでシンシアに話を持ちかけてきた。自供は近いというシンシアが、今回の功労者はアリソンだから、共に行くか?と持ちかける。


 しかしその日は土曜日。銀行に預けたい金があるが、閉まるのが早いから預けられない。代わりにジョーが行くことにある。
 「パパ、いた、白髪頭のおじさん。この人だよ」
 呼ばれて走っていくと、ワックスかけたての所ですっ転ぶ。

 その痛みの中でブリジットが教える男は、この銀行の統括支配人のパネルだった。

 ジョーは手首にひびが入り、病院で治療を受けていたが、そこに、そのパネルの男が訪ねてきた。
 そして、お詫びとして、1万5千ドルを払ってくれることになった。「新しいビジネスを見つけた」スーパーやなんかで転べばいいんだ。
 ブリジットの言うことを聞き、少々痛めにあったが、見事に彼の夢が叶うことになったのだ。

 しかし、スージーのことで、アリソンは心を痛める。

 シンシアを冷徹な悪魔のようにしたのは娘が消えたせい。



 人間はどんなことにあっても生きていける。

 見つかれば、今の状態は抜けられると思っていたが、もっとひどい。犯人が判っているのになにもできない。

 彼女のために正義を貫きたいのに、なにもできない。


 彼女の呟きにアリソンは何も言えない。やがて、その解決はシンシア自体が出すのだが…。



 シンシアに呼び出されたアリソンは、スージーが3歳だった頃の話を聞く。

 いじめられているという話だった。預けている所には行きたくない。しかしその当時、シンシアは夫が出て行き、家賃を払うことで一杯で幼い娘の話を聞けなかった。そして、相手をやっけなさい。これから先、誰もあなたを守ってくれないのよと言った。それを後悔している。守ってやるのが母親なのに…。

 でも、やっと守れた。

 アリソンは、2人が話している家がどこかと、ふと訪ねる。

 そこはジョアンナの家。家の中にはジョアンナの頭を撃たれて死亡している姿があった。

 「私、どうしたらいい、何ができる?」
 シンシアの手を握るアリソンにシンシアはもうすぐ警察が来るからと、そのまま手を握り締めていた…。


 母として復讐を果たしたシンシア。
 そして再び仕事を失ったアリソン。
 ジョーは新しい発明の事業を展開できるだろうが…。


 あやうい、ディボア一家の生活は続き、シンシアは寂しい母親として、生きていかねばならないのだろう。

 待った結果が、これだと、彼女の心は救われないだろう。頑張った結果がこれじゃ、彼女はやりきれないだろう。
 悲しい、悲しい、結末だ。

デモっている、世界、その中でコカインの女王死去

2012-09-18 18:08:23 | ニュース
 中国から尖閣問題でデモられている日本。
 現地にいる日本人は、極力外出を控え、もし中国人に遭遇してしまった時「何人か?」と聞かれてると「韓国人だ」と答えて身を守っているらしい。

 つらいよ、日本人だから狙われるって。

 でも、必ずしも反日デモだけじゃないという話だけどね。

 中国も経済格差が大きくなってきたから、反政府運動もまざってるんじゃないかと言われている。だから政府の言うことを聞かないデモになってるらしい。(国がデモを煽っているのか?)


 そんな中、何故かイスラム、アフリカなど20数カ国では反米デモが起きている。
 ムハンマドを侮辱する映画が作られたことが原因らしい。

 しかし公開時は単館上映で10人くらいしか客がいなかった。そのあとからネットで予告編が流れ、それが火をつける結果となったらしい。

 これも不思議な話で、出演者はネットで募集をされたが、そういう話とは聞いていないという。撮影されていた時も別の内容で、いざ、公開時に吹き替えがつけられたら、別の映画になっていたという不思議さだ。


 その中で、静かに1人の女性が死を迎えていた。
 「コカインの女王」、この時点で、なんだ?って感じだけど、そう呼ばれていた69歳のコロンビア人女性が元麻薬ディーラーだった。

 アメリカーコロンビアを結ぶ複数の密輸ルートを70-80年の間に開拓し、作り上げたらしい。
 1度はアメリカで1985年に逮捕され、3人を殺害した罪で禁固60年の判決を受けたが、2004年に出所し、コロンビアに戻っていた。

 それが、コロンビア、メデジンの食肉店を出たところでバイクに乗った2人組の男に頭部を撃たれた。

 その人と知っていて襲ったのかしら?

 知らないで、ものとりなどでやったとしたら、もっと凄いけど。

 知ってたんだろな~。なんかまずいことがあって「お前、行って来い」の世界だったんだろうな~。


 でも、数奇な運命を歩んだよね。
 そういう人生ってどういう風にしたら歩めるのか、謎だわ~。

 なにか、回りにそういう関係者がいるから、だろうけど…。そういう境遇に生まれつくことが事態が、不幸だったのかな。




 中国の反日の話に戻りますが、何故か、塩が売り切れになっているそうだ。
 日本と戦争になるというデマが飛んだせいらしい。

 不思議なことに震災の時も海水汚染を避けるために、塩の買い占めが起きたらしい。

 あまり良く判らないが…そんなに塩が大事なのだろうか?塩が取れなくなったらそれは問題だろうけど…そこまで塩にこだわるか?

 日本人のかつてのオイルショックの時のトイレットペーパー買い占めと同じ心理かな。


 とにかくあっちこっちでデモってるのよ。

 早く全て収まってほしい。

ドイツの結婚式って、簡素?

2012-09-17 22:43:11 | 日記風
 市役所で挙げる例が多いみたい。ここで挙げて初めて婚姻が認められる。

 イタリアなんかだと、教会、市役所と二通り選べるけど…ドイツも選べるのかもしれない、キリスト教徒は市役所のあと教会で挙げる、もしかすると、キリスト教じゃない人は挙げられないのかも…でもそれが普通に思うけどね。

 でもキリスト教徒は市役所式、教会式2つあげるとなると…楽しみが増えるの?

 合理的って言えばそうですね。

 用意は指輪、ドレスもきちんと着て、ブーケと用意は全くの結婚式場でするのと変わりはないらしい。

 人前式と考えればいいわけです。


 30分は見ておけばいい。


 証人がいるけど、身内は証人にはなれないそうです。

 やっぱり多い日は多いので、次のカップルが待ってる中、順次挙げていく。

 市役所と言ってもセレモニーホールもあるから、日本で式を挙げる感じと変わらないのかな。


 身内2人が花嫁の隣り、花婿の1人の隣りに立ち、身内はその後ろに立つ。

 書類を調べて、記載の間違いをチェックして…神父さんならぬ市役所の人のお話し。


 まあ、神父さんがされる話と同じような感じ見たいです。


 誓約書にサイン、指輪の交換、誓いのキス、そして隣りの部屋で写真撮影。



 これで、市役所式は終わりみたい。

 簡単ですね~。


 でもそれが1番のような気がします。


 日本でも結婚式関係のアルバイトをしたことがありますが、混んでる時期は19分で次の組がスタートしますからね。
 これは、純粋に結婚式場への移動、式だけの時間。写真とかは別に時間が取られて撮ってるみたい。

 そのあと、長い披露宴…2次会…。

 ここが楽しければ、それでいいんじゃないかしら?


 式は厳かない簡単に。

 きっと初めてで1番緊張するのは、式ですものね。

あれから10年拉致問題の解決の仕方は…

2012-09-17 17:21:59 | 日記風
 今日で拉致を北朝鮮が認めて10年になるそうだ。

 しかしひどいね。金証日が亡くなって体制が変わったら、帰すんじゃないかと言われていたが、事実上、もう終わりという姿勢だそうだ。

 10年かかって出てきた答えがこれか?


 改めて考えてみると、いろいろ問題はあるけど、小泉元総理は凄い。問題はあるけど、行動力はあった。

 今、なんにも動いてないものね。


 でも今北朝鮮がまただらだらと亡くなっていると言っている人たちを帰すと、まさしくテロ国家となって、世界的には生きていけないという理由はある。そうでなくても今年は干ばつがあって、食料を他国から支援してほしい状況がある。(これがなければまだ脱北者が相次ぐ)

 

 これで終わらせていい問題なのだろうか…。


 日本もたくさん問題を抱えている。

 けれどわが身、わが家族の問題として置き換えた時に、じゃ、これで終わりにしましょうと言い切れるのか。


 考えてみれば、ベルリンの壁が壊れても、南北が断絶したまんまだもんね…。

 あそこも南と北が行き来できれば、そんなに他国に売りこみをしなくてもやっていけるような気がするんだけど…。
 今、国土が小さいから、韓国が他国へ売り込みをかけないとやっていけないと言われているわけだから。


 こんな力のないちっこい姉ちゃんには何も言えないし、なにも考えられない。

 政治の話は難しすぎて判らない。


 しかし、人が誰かの意志で人生を変えられているのなら、それはおかしいと、正すべきだとそれだけは言える。

ゲームに耽溺しています

2012-09-17 15:28:43 | 日記風
 なんとなく。

 お陰でクリアが続いています。

 お陰で肩が凝っております。


 沖縄には欠航便が相次いでいると朝のニュースで言っていましたがどうでしょう?九州が襲われてるみたいですね。

 東京も急に涼しくなっています。
 前から比べたら…ですけどね。

 そのせいか、体調の変わり目を迎えている方も多いんじゃないですか。

 迎えてますよ~。


 今年後半って感じですね。


 なんか、気持ちそわそわの後半なんですけど。





 ゲームしてると、メール打つのが嫌になりますね。手が疲れるの。PCはそうでもないんだけどね。

 そして、こりもせず、ゲームに帰ります。

 

 

短命首相が愛される理由

2012-09-16 21:26:25 | 日記風
 日本も海外から見ると羨ましい部分があるらしい。

 24時間やっているコンビニ。
 あちこちにある自販機。

 時間していで来る荷物。

 確かにね~。

 エレベーターだってエスカレーターだってあっちこっちにある。

 そして壊れにくく、壊れてもすぐ修理する。


 しかし、意外と羨ましい部分が、首相がしょっちゅう変わることと言われると、ちょっと複雑になる。

 1年交代だもんね。


 でもイスラム圏なんか、ずっーーーと同じ大統領が居座って国を好きに統治している。何十年って1人が独裁されてる所もあるものね。


 そしてその大統領が何かあって降りると、国の機能自体が低下する。
 治安が悪くなったり、経済がダメになったり。

 日本は首相が変わろうがどうしようが、国の状況自体は変わらないものね。


 だーーれがやっても同じと言われるゆえんだ。


 それ、褒められてる?

 

 国によってはお褒めの言葉らしい。



 複雑さに変わりがないが…。


 今度は誰が首相になるのかな?


 本当は誰が陰で操ってるの? 




犬と結婚する少女…それは悪魔払いか?

2012-09-16 15:00:00 | ニュース
 東インドのカルカッタでは9歳の少女が犬と結婚した。

 9歳で結婚も凄いが、相手が犬というのも凄い。


 ごっこで結婚するんならまだしも…。本当にしたんなら、何故?

 歯茎の上部から歯が生えてきたからだって。

 彼女の部族ではこういう歯の生え方は悪い前兆なんだって。


 それを阻止する、よくするためには犬と結婚する必要があるそうだ。

 ちゃーーんと100人お客さんを呼んで、酒と踊りで普通に結婚式を挙げたそうだ。


 あっちは結婚式だと知らない人も、食べ物目当てできちゃうから、損な人数になるんだろうけどさ。


 でもあくまで悪魔払いのようなものだから、法的には問題ないし、犬と結婚したままでも将来誰とでも結婚できるらしい。

 できると言っても、こういう所って、恋愛で好きな人と結婚するより、親が決めた人、なんだろうけどさ。



 犬よりよくない?

 犬の方がいい?



 その国に寄っていろいんな儀式やまじないがあるわよね~。