Dr. 鼻メガネの 「健康で行こう!」

ダンディー爺さんを目指して 日々を生き抜く
ダンジーブログ

六君子湯 (ごろ寝漢方㉘)

2020-04-15 | ごろ寝漢方

 食欲がなくて疲れている、という人に六君子湯(りっくんしとう)を処方します。漢方の胃薬といってもよいでしょう。長く飲んでいると、食欲が少しずつ出てきて、元気になることがあります。気分が前向きになったり、体が丈夫になったりということもあります。人参は体を元気にしてくれる生薬の代表選手で、六君子湯にも含まれています。また食欲に関係する物質が含まれていることも解明されています。どうも食欲がないなぁというとき、試してみてもよいと思います。

 

保険適応病名は次の通りです。

胃腸の弱いもので、食欲がなく、みぞおちがつかえ、疲れやすく、貧血性
で手足が冷えやすいものの次の諸症:胃炎、胃アトニー、胃下垂、消化不良、食欲不振、胃痛、嘔吐。

 

《処方語呂合わせ》人参(にんじん)蒼朮(そうじゅつ)大棗(たいそう)陳皮(ちんぴ)半夏(はんげ)茯苓(ぶくりょう)生姜(しょうきょう)甘草(かんぞう)

◎ 六君子の仁術・大悲に反復共感

六人の君子(六君子湯)がおられ、それぞれが仁(人参)にあつく、術(蒼朮)が優れ、菩薩のような大(大棗)悲(陳皮)をお持ちだ。私たちは繰り返し、反(半夏)復(茯苓)してそのありように共(生姜)感(甘草)する。

 

 四君子湯+陳皮、半夏 としたほうがわかりやすいかもしれません。

 私は、四君子湯は「君子の仁(人参)術(蒼朮)に感(甘草)服(茯苓)して大(大棗)笑(生姜)」と覚えています。そのうえでそれに陳皮と半夏という消化機能を高めるような生薬が追加されている、というほうが覚えやすければこちらでどうぞ。


感染対策と生活への対応

2020-04-15 | ごろ寝漢方

まだCOVID19の感染症例は増えると思う

それでも今のところ死者数がかなり低いレベルで抑えられている

 

政府の初動が遅かったのは明らかだが

この死亡率の低さは

感染対策の中の何かが効いていると見たほうがよさそうだ

 

感染対策会議が招集されたのは

3月の中旬だったと思うのだが

そこからの対策の中でここが効いている

というのがわかれば世界共通の戦略になりうる

 

挙動のわからない面が多いCOVID19に対する正解を

直ちに見つけることは誰にもできないだろうが

対策会議の面々の英知に期待したい

そして日々決断を繰り返していただくしかない

感染対策に対して政府ができるのは

その決断の実行である

 

そしてその決断によって生じる

国民の苦悩 困窮をいかに救うかにこそ

政治家が頭を使わなければならない

 

また国民は

今自分ができることを

確実に実行することが求められている

それぞれの立場 それぞれの仕事の中で


ババを引く

2020-04-15 | 想い・雑感

ババ抜きではジョーカーが来ないかどきどきし

来てしまえば次が引いてくれることを願って

ゲームが進んでいく

 

中国での感染爆発が目立ち

クルーズ船での感染発症が世界のニュースになった頃

トランプはアメリカは大丈夫だと胸を張った

それを見て私は

トランプがババを引いたなと思った

アメリカでもきっと感染は広がり

トランプの判断ミスが指摘されると思っていたからだ

 

案の定とてつもない感染爆発がアメリカ合衆国を襲っている

しかしこの状況はトランプがババを引いたというより

アメリカ国民がババをひかされた状態である

 

さらにはまずいのは問題があればどこかにその矛先をそらす

というトランプのやり方である

 

それぞれの国が対策を模索しつつも

グローバルに協力体制を引いていかないといけない時期に

WHOへのアメリカからの拠出金を停止するというのだ

それもWHOのトップが中国よりというだけの理由で

WHOという機構が果たしている役割を全否定するような行動に出たのだ

どう見てもおかしいと思うのだが

これでも自国ファーストとしてアメリカ国民はトランプを再選するのだろうか

 

ここにきて世界がババをひかされた状態になろうとしている

 

カードに人生をかけて転落した人は多かろうが

トランプで世界をずたずたにされてはならない


屋内禁煙

2020-04-14 | 想い・雑感

屋内禁煙の範囲が四月から広くなりました

昔に比べれば喫煙者も減っていますが

まだまだ喫煙者も多い

 

喫煙による体のダメージは

すぐには出ないでしょうから

寿命の間何とかやり過ごせば

喫煙したって喫煙者個人にとって関係ないともいえる

 

志村けんさんのご逝去をもって

コロナウイルスの怖さを喧伝したりする人もいれば

だからSTAY HOME!という方向へ人を誘導するのに利用する都知事もいる

 

でも忘れてはいけないのは

ヘビースモーカーだったという事実

 

呼吸機能というのは中年以降年齢とともに低下する

これは他の臓器と一緒

タバコはこの低下速度を速める

 

呼吸をおこなうためには

肺胞までしっかり機能しなければならないのに

煙草によって肺気腫になっていれば

肺胞がかなり壊れていて

十分な換気とガス交換ができない状態になっている

もともと機能が落ちているところに呼吸器感染症を起こせば

重篤化する可能性が高くなるのは明らかだ

 

これから先コロナウイルス感染症に限らず

変異したウイルスによる呼吸器感染症は出てくるはず

その時少しでも肺機能が良い状態で迎え撃てるかどうか

喫煙の影響は大きいのではないかと思う

 

志村さんはそこも伝えたいと願っているはずだけどなぁ

そして 「吸っていたって だいじょうぶだぁ~」

とは言わないと思いますよ


要請

2020-04-14 | 想い・雑感

日常生活の中で

人に何かをお願いすることがある

その願いを受けてくれたら

気持ちとしてお礼をしたりする

これ 自然な話

 

何かをお願いされれば

なるべくそれを聞いてあげようとする

これも自然な情

だから断るときは申し訳なく思ったりする

 

これが国や自治体からのお願いということになると

なかなか断るという選択肢は選びにくい

きわめて指示に近い状況となる

 

なのに要請ベースだから保証はしない

なんていう自民党のお偉いさん

法律的にこねくり回せば

お願いであり命令ではないので保障の責任はございません!

ということになるのでしょうか

こんな時ですからうまくこねくり回して

大変ですね、なんとかしましょう

というのが法律家でなく政治家というものなのではない?

 

議員になるとお上になったんだと

勘違いする政治家続出ですが

国民のためになるようにと税金を納めているわけです

政治家のお金ではなく国民のものなのです

 

国民の多くが困っているときにそのお金を使わずに

誰のために使おうというのでしょうか

身内でしょうか

党のためでしょうか

支持母体のためでしょうか

配慮の見返りをどこかからもらうためでしょうか

 

店を続けられず

二束三文で店舗を売り渡す人の

その店舗などを安く買い上げ

利益を上げようとする人たちと結びついているのでしょうか

 

危機の時というのは実力が見える

危機対応できない政治家しかいないのでしょうか

平時にべらべらしゃべって大臣になったら声が聞こえてこない

元首相の二世議員はどうしてる?

家でゆっくりしている動画配信のあなたは桜の下でほほ笑む奥さんとお似合い?

 

緊張しながら外来をしたあと

溜息しか出ないぞ


PPE

2020-04-13 | 想い・雑感

ピコ太郎のPPAPが何年か前にはやりましたね

 

といってもPPEはそれとは全く関係ありません

Personal Protective Equipment

個人防護具の頭文字です

 

現在COVID19感染症治療の最前線病院でも

PPE不足があるようです

治療最前線の医療従事者を守らずして

感染終息はあり得ません

彼らが感染すれば治療を進められないのですから

 

治療最前線に

きちっと必要なPPEを配備するくらいのことも

今の日本政府はできないのでしょうか

だれかさん

自宅でリラックスしている場合じゃないでしょう

 

イギリスの看護師団体では 

適切なPPEがなければCOVID19の治療参加を断れる

と主張していますが

当然のことだと思います


WHO

2020-04-12 | 想い・雑感

武漢で非定型肺炎が7例発生している

中国で「非定型肺炎」という言葉は

コロナウィルスにより人から人に感染した病気

つまりSARSを指すために使われている

という報告を台湾はWHOに昨年12月に送ったとのこと

 

つまり人人感染を起こす新型肺炎が出ている旨を

WHOに昨年中に知らせていたということ

 

そんなこと聞いていないよなんてことを

WHOトップが言うものだから

台湾はその文書を公表した

 

WHOというのは信頼できない機関なのだろうか

トップの問題なのだろうか

 

Can we trust WHO?

Who can we trust?

 

オバマ前アメリカ合衆国大統領が言うような

真実を語れ 明確に語れ 情熱をもって語れ

という理想を具現化しているリーダーというのは

なかなかいないのでしょうか

 

台湾のリーダーはその理想に近そうですかね


ランニング

2020-04-12 | 想い・雑感
ランニングなどは健康維持のために
行っていいですよと言うことだが
100%安全とまでは言えないような気がする

タバコの匂いがわかりやすいのだが
道を歩いていてたばこ臭いと思うと
コンビニの前で煙を出している人がいる

バイクに乗っていても
突然タバコの香りがしてきたりすることがある
道を歩いている人が出した紫煙なのか
窓を開けて煙を吐きだした運転手がいるのか
出所がわからないが煙を吸い込んだような
感じがすることすらある

口から出た息は同心円状に拡散するわけではなく
ある時は塊として漂い
ある時は層流に近い状態で流れるのだと思う

そのジョギング お散歩
大丈夫ですか?

知らぬうちにウイルスが
やって来ているかも

逃げ場

2020-04-11 | 想い・雑感
葉が目立ち始めた桜の木を見て
春も終わりに近づいてきたことを感じる
季節が進めば
すぐに梅雨の季節となる
 
近年の梅雨の時期は
しとしとと長雨が降ると言うよりも
土砂降りの雨を繰り返す
と言うイメージが強くなってきた
 
水害や土砂災害の危険が出れば
避難勧告が出る場合もあるだろうが
そんな時どこに避難すればよいのだろうか
 
難を逃れようと訪れた避難場所は
ウィルス感染を助長する場となる
 
逃げ場がない
 
今後公共施設を作る場合には
避難場所として使える構造を持たせる
と言うことが重要なのはもちろんとして
人材と機材薬剤などを搬入すれば
医療サービスを提供できる場所ともなり得る
ということを想定した設計にする必要がありそうだ
 
公共のものだけではなく
収容能力を確保できそうな建物は
市民の安全を守る場としても
利用できるものであってほしい
 

明日ありと

2020-04-10 | 想い・雑感

今年は桜が咲きそして散り始めるまで

夜半の嵐を気にするようなこともなかった

 

自宅窓から見える姿を

十分堪能できた

 

COVID19感染者数が増えるにつれ

若年者の死亡例も報告されるようになった

まだ無限の未来があると感じている年代の若者である

散るはずもないと思われる時期の美しい花びらやつぼみである

 

明日のことは

一寸先のことはわからないと

当たり前のように語られるが

それが当たり前と実感できない私たちにとって

突然の旅立ちは

しかも見守られることもない旅立ちはつらい

亡骸との面会すらできない現実は悲しい

 

明日ありと思う心の仇桜 夜半に嵐の吹かぬものかは

 

明日はないかもしれないと時には考え

今に集中する姿勢が必要だと

教えられる


暖かくなっても・・・

2020-04-09 | 想い・雑感

インフルエンザなどは大体冬場にはやるもの

ウィルスが低温で乾燥を好むからとされている

しかし近年少し暖かい時期でもインフルエンザが出たりするので

インフルエンザウィルスも少し形質の違うものが

出てきているのかもしれない

 

SARS-CoV-2

においては高温多湿環境でも

感染を引き起こす可能性があるとの報告がなされている

 

中国の公衆浴場でクラスターが発生していたというのだ

 

インフルエンザと同様に

夏が近づけばおさまるさ

という考え方は楽観論なのかもしれない

 

とにかく人との接触を減らすしかないですね

 

しかし毎日診察していて

どうやって接触を減らせというのだ・・・


小青竜湯 (ごろ寝漢方㉗)

2020-04-08 | ごろ寝漢方

 アレルギー性鼻炎の方や、風邪の引き始めでさらさら鼻水が出るというような方には、小青竜湯(しょうせいりゅうとう)をよく処方します。少し冷えがあって、水っぽい(水滞)人がメインターゲットというイメージでしょうか。アレルギー性鼻炎の治療ガイドラインに挙げられている薬剤でもあります。麻黄が入っているので眠くならない鼻炎の薬といえますが、麻黄が合わない方には別の処方を選ぶことになります。抗アレルギー薬も眠くならないタイプが出ていますので、切れがいいのは西洋薬である場合が多いですが、小青竜湯だけでもスパッと効くこともあります。また季節が近づいたころに飲み始めておけば、抗アレルギー薬の使用量が減る場合が多いようです。

  保険適応病名:
 1)下記疾患における水様の痰、水様鼻汁、鼻閉、くしゃみ、喘鳴、咳嗽、流涙。
気管支喘息、鼻炎、アレルギー性鼻炎、アレルギー性結膜炎、感冒。
 2)気管支炎。

 

《処方語呂合わせ》五味子(ごみし)細辛(さいしん)半夏(はんげ)甘草(かんぞう)乾姜(かんきょう)麻黄(まおう)桂皮(けいひ)芍薬(しゃくやく)

◎小生、ごみを再審査。反感かっても環境守る契約だ

小生(小青竜湯)は、一度チェックしたごみ(五味子)をもう一度再審(細辛)査します。めんどうくさいと反(半夏)感(甘草)を買いますが、私の仕事では環境(乾姜)を守る(麻黄)というのが契(桂皮)約(芍薬)になっているのです。


富岳

2020-04-08 | 想い・雑感

以前神戸のポートアイランドへ行くと

モノレールからスーパーコンピューター「京」の文字や建物が見えた

京の後継機である「富岳」は来年あたり稼働予定とのことだった

 

しかしここにきてCOVID19感染による危機

可能な範囲で富岳を稼働させて

治療薬を見出すことを目指すことになったらしい

 

SARS-CoV-2の遺伝情報から作られるたんぱく質の形態や

そのたんぱく質の生体の認識を妨げる仕組みなどなど

多面的に検討するとのこと

 

また感染の広がりのシミュレーションなども行うらしい

 

計算式や条件式などを作り上げることのできる賢い人と

高速スーパーコンピューターとのタッグで

新型コロナウイルスへの対抗策を見つけるのはもちろん

今後も現れてくる病原体の予想やその対策などへの解も

見つけてほしいと思う

 

 


ハイジャック hijack

2020-04-07 | 想い・雑感

ハイジャックという言葉を初めて知ったのは

よど号事件の時だと思う

 

航空機乗っ取り事件だったから

ハイジャックというのは "high-jack" だと

信じて疑わなかった

 

しかしそのつづりを見てみると

hijack

別に航空機に限らず乗っ取りを表すようである

 

英語の語源としてはいくつかの説があるようだが

"High! Jack." と手を挙げて車を止めその車を奪い取る

などという説もあるらしい

 

それってウイルスっぽい

 

ハイ!などと言って近づき

細胞の中に入り込めば

その細胞を乗っ取ってしまう

 

乗っ取られた細胞はウイルスファクトリーと化し

どんどんハイジャック犯を増やしてはばらまき

他の細胞まで乗っ取っていく

いやはや恐ろしい

 

ところで日本のニュースで

バスが乗っ取られれば バスジャック

船が乗っ取られれば シージャック

などと書かれていることから考えて

ハイジャックをhigh-jackと考えて

航空機の乗っ取りと考えている人は

少なからずいるのではないでしょうか

きっと私だけではないはず


花の命は

2020-04-07 | 想い・雑感

最近の007シリーズはよく知らないが

昔は胸躍らせながら映画を見ていた

ショーンコネリーはかっこよかったし

こんなスパイの世界があるのかと驚いた

 

ボンドのお相手役の

かっこよくて魅力的な女性役は

ボンドガールなどとも言われた

 

ゴールドフィンガーでのボンドガール

Honor Blackman が亡くなったとのこと

時期が時期だけにコロナか?と思ってしまったが

穏やかな年齢ゆえのご逝去だったようですね

 

94歳といえば長命ですが

それでも人間の命というのは短いものです

華やかな姿が思い起こされるだけに

なおさらそう思います

 

そして今を大切にしなければならないと改めて思います

 

あすのことはわからない

ということを実感しやすいコロナ禍の中

今を生きるということを

じっくりと考えたいと思います