夏が終わり
また季節は巡る
風がそう告げると
夜半ざっと雨が降った
今朝には晴れ
透徹した空の下
駅へつづく道を歩く
アスファルトの窪みに
ちいさな雨の名残り
水鏡は永遠の夏を待つ
こどもの瞳みたいに
空ばかり見てる
青ばかり、
焼き付けている
朝の詩・「水鏡に映る色」
京都府長岡京市 沖中潮広さん(50歳)の作品です
待ってました!
沖中潮広さんの詩です
1年前の夏「無声の夏」でファンになりました
水鏡に映る青は特別な青
窪みにできた小さな水溜まりは
とても大きく深くさえ見える
いつだったか・・
河川敷に水溜まりを
水鏡の中に
空の青 雲の白を見付けて
その透明さに
何処まで深いのだろう~と
友達に話したら爆笑された
雨上がりの楽しみのひとつ
それは水鏡に映る色!
令和5年9月18日 近所にて撮影
詩の心を読ませて頂きました。
冠句に詠みたい水鏡です。
過ごし易い秋になりましたね。
素敵な詩ですね。水鏡という言葉は知っていても、日常では使う事があまりなく、改めて美しい日本語だと思いました。今度雨が降った後、水鏡を探してみます。綺麗なトンボですね。絵のようです。
いつも有難うございます🌸
これからの季節は雨も楽しみです。
水溜まりに映る空や木々を写真に撮りたい、といつも思っていて・・
この夏は、そんな機会に恵まれませんでした( ;∀;)
水鏡、是非 冠句に詠んでくださいませ。
素晴らしい句になること間違いないです!
いつも有難うございます🌸
田植えの時期は田んぼが素敵な水鏡を見せてくれるのですが、今年は見逃しました。
雨上がりに是非お出掛けして探してみてくださいませ(^^♪
秋ですね~アキアカネかな?
水鏡、素敵な言葉ですね🩵
昔、桜が水溜りに映ってて綺麗〜と思った事を思い出しました(*´-`)
空ばかり見てる〜の下りがまた良いですね❣️
トンボが綺麗💕
素敵な写真と詩をありがとうございました☺️🍀🍀
今夜もゆっくり休んでくださいね✨
(chami)
舗装されていない道がたくさんありましたよね?……違ったらごめんなさい。
近所やホームグラウンドの緑道とかもほんと整備されていますし、
水たまりってほんと見なくなりました。
沖中潮広さんの詩「水鏡に映る色」、
なにか子供の頃を思い出し、
朝から、微笑ませていただきました^^
いつも有り難うございます🙇
桜が水溜りに映る光景を想像してみました❗️まさに そんな風景を写真に撮ってみたいです❗️
沖中さんの詩は いつも心に響きます❗️
有り難うございました❤️🍀
いつも有り難うございます🙇
子どもの頃は特に田舎だったので舗装されてない道が多かったですね。
今はアスファルトの窪みくらいしか水溜りを見なくなりましたね~
沖中さんは そんな小さな小さな水溜りを見逃さず詩になさる感性が本当に素敵です❗️
有り難うございました❤️🍀
水鏡と言えば----"みずかがみ"は滋賀県の近江地方で作られているお米の新ブランドになっていますね。温暖化対策のお米です。猛暑の夏でも大丈夫ということです。一歩先を行っていますね。
食べたことがあります。
↓
https://www.ohmimai.jp/about/mizukagami/
コメントありがとうございます。
近江産の「みずかがみ」美味しいです!
少しお値段も高いようです。
今夏のような猛暑でも美味しく育つのですね~
命名も上手いです!(^^♪