本日は、爺やが所属していますパソコンサークルの勉強会が「Zoomミーティング」アプリを使って久しぶりにオンラインで開催されましたので、爺やは勉強会開始30分位前にパソコンを起動して「Zoomミーティング」のアップデートを確認すると、「Zoomミーティング」アプリの新しいバージョン「Ver.5.10.1(4420)」の利用出来る事が分りましたので . . . 本文を読む
Windows 10 は、1年に2回の大型アップデートを行う事に依って常に最新の OS として維持されて、その大型アップデートは、Windows10パソコンの保有者で有れば誰でも無償で受ける事が出来ますが、注意すべき点は、Windows 10 の大型アップデートバージョンにも上記画像の様にサポート期限が有って、当然、サポート期限を迎えた Windows 10 アップデートのバージョンはサポート期限切れのXP や Vista 等の古いOS と同様に、サポートサービスの提供が停止されてしまい . . . 本文を読む
本日の午後4時過ぎにパソコンを起動してメールを確認すると、独立行政法人・情報処理推進機構(IPA)から「セキュリティ対策情報/注意喚起」のお知らせメールが本日のお昼過ぎに届いていましたので、本文を読むと、日本時間の本日 Microsoft 製品に関する脆弱性の修正プログラムが公表されて、これらの脆弱性を悪用された場合には、アプリケーションプログラムが異常終了したり、攻撃者によってパソコンを制御されたりして様々な被害が発生する恐れが有って攻撃が行われた場合の影響が大きい為、早急に修正プログラムを適用して下さいと . . . 本文を読む
基本的な操作方法として「Window's 11」パソコンの電源を「切る」場合には、「スタート」ボタンをクリックし、新しく開いたスタート画面の「電源」アイコンをクリックしてメニューを表示させてから、「シャットダウン」をクリックしたり、「スタート」ボタンを右クリックし表示されるメニューの中から「シャットダウンまたはサインアウト」を選択し、次に開いたメニューの「シャットダウン」をクリックして「シャットダウン」を行ったり . . . 本文を読む
本日の14時過ぎに、Windows 11パソコンを久し振りに起動して「Windows Update 」を開くと、1個の更新プログラムが「インストールの保留中」でしたので「インストール」を行おうと思い、「今すぐインストール」ボタンをクリックすると、「インストール」が始まり、1個目の更新プログラムの「インストール」が終了すると、次に2個目の「更新プログムの利用可能です」と表示されたので . . . 本文を読む
オープンソースで開発された画像処理ソフトで、レイヤー機能はもちろんの事、エフェクトやブラシ等も豊富に揃えていて、高価な有償グラフィックソフトにも引けをとらず、無料で有りながら高機能な画像編集・処理ソフトと云われている「GIMP 2」を使用すると、5日位前から新しいバージョン「Ver.2.10.30」の更新が利用可能との表示が出る様になり、その頃は時間的に余裕が無くて「閉じる」ボタンをクリックし、この表示を消してから . . . 本文を読む
前年の1月1日~12月31日迄の所得に対する税金等を計算し、税務署へ申告する「確定申告」は、毎年2月16日~3月15日迄の期間に開催されていて、特定のケースでは、確定申告をする事で収めた一部の税金が戻ってきたり、支払う税金が少なく成る場合も有りますので、爺やも会社を定年退職してから10年間位は行っていましたが、現在では国税庁のHPで医療費を仮計算しても、還付金が戻る場合が殆んど無くなりましたので . . . 本文を読む
爺やは今迄時々訪れていたWebページを数日前に久しぶりに訪れると、今迄は出ていなかった「サイトへの接続は安全ではありません」 この警告は、サイトがHTTPSに対応していない場合に表示されますとの画面が表示されて、「サイトへ移動する」のか、または接続しないで「戻る」のかを問う画面が表示されて驚きましたので、「GoogleChromeのヘルプ」で調べると、爺やが主に使用しているブラウザ「GoogleChrome」では . . . 本文を読む
本日の昼食後にパソコンを起動してメールを確認すると、独立行政法人・情報処理推進機構(IPA)から「セキュリティ対策情報・注意喚起」のお知らせメールが届いていて、本文には「日本時間の本日Microsoft 製品に関する脆弱性の修正プログラムが公表されて、これらの脆弱性を悪用された場合には、アプリケーションプログラムが異常終了したり、攻撃者によってパソコンが制御されたりして . . . 本文を読む
爺やが所属していますパソコンサークルのオンライン勉強会が、本日の午前9時から開始されますので、爺やは開始前に「Zoomミーティング」の更新プログラムを確認すると、新バージョン「5.9.3(3169)」の存在する事がわかり、直ぐに更新作業を始めて、暫く待っていると更新作業が終了して、新バージョン「5.9.3(3169)」にトラブル無く更新された事を確認してから . . . 本文を読む