花咲爺やの気まぐれ通信

日々の出来事等を き・ま・ぐ・れ・に発信

12日にメールを確認すると、IPAから「Microsoft 製品」の「セキュリティ緊急対策情報」が10日に届いているのに気付き・・・

2024年07月14日 | PC・モバイル端末
7月12日の午後にメールを確認すると、経済産業省のIT政策実施機関であります「独立行政法人・情報処理推進機構(IPA)」から、「Microsoft 製品」の脆弱性対策に付いてのセキュリティ緊急対策情報が10日の午後に届いているのに気付き、メールの本文を確認すると、日本時間の10日に Microsoft 製品に関する脆弱性の修正プログラムが公表され、これらの脆弱性が悪用された場合には、アプリケーションプログラムが異常終了したり . . . 本文を読む
コメント

昨夜メールを確認すると、IPAから「Microsoft 製品」の「セキュリティ緊急対策情報」が届いているのに気付き・・・

2024年06月13日 | PC・モバイル端末
昨夜メールを確認すると、経済産業省のIT政策実施機関である「独立行政法人・情報処理推進機構(IPA)」から、「Microsoft 製品」の脆弱性対策に付いてのセキュリティ緊急対策情報が届いているのに気付き本文を確認すると、日本時間の12日にMicrosoft 製品に関する脆弱性の修正プログラムが公表され、これらの脆弱性が悪用された場合にはアプリケーションプログラムが異常終了したり . . . 本文を読む
コメント

15日の午後にメールを確認すると、IPAから「セキュリティ緊急対策情報」のお知らせメール届いていましたので・・・

2024年05月17日 | PC・モバイル端末
15日の午後にメールを確認すると、独立行政法人・情法処理推進機構(IPA)から「セキュリティ緊急対策情報」のお知らせメールが届いていて、件名には「Microsoft 製品Adobe 製品の脆弱性対策について」と書かれ、本文の「Microsoft 製品の脆弱性対策」に付いては、日本時間の15日に Microsoft 製品に関する脆弱性の修正プログラムが公表されて、これらの脆弱性を悪用された場合には、アプリケーションプログラムが異常終了したり . . . 本文を読む
コメント

昨日メールを確認すると、16日に「日本郵便局」からメールが届いているのに気が付きましたが・・・

2024年04月19日 | PC・モバイル端末
昨日の午後にメールを確認すると、「日本郵便局」から「お荷物のお届けが完了しました」との件名が書かれたメールが4月16日に届いているのに気付き、爺やはネットショッピングで商品を最近購入した事も無く、友人や知人等から品物を送ってもらう事も少ないし、16日に商品等が爺やんちへ配達された事も無かったので . . . 本文を読む
コメント

昨夜メールを確認するとIPAから「セキュリティ緊急対策情報」が届いていましたので、Microsoft 製品の更新作業を行って・・・

2024年04月12日 | PC・モバイル端末
昨夜メールを確認すると、独立行政法人・情報処理推進機構(IPA)から「Microsoft 製品の脆弱性対策について」と書かれた「セキュリティ対策情報(緊急対策)」のお知らせメールが届いていて、本文には、 日本時間の4月10日に Microsoft 製品に関する脆弱性の修正プログラムが公表されて、これらの脆弱性を悪用された場合にはアプリケーションプログラムが異常終了したり、攻撃者によってパソコンを制御されたりして . . . 本文を読む
コメント

3月31日は「世界バックアップ・デー」の日と書かれた、サポート通信のメールが3月中旬に届き・・・

2024年03月24日 | PC・モバイル端末
爺やが自分のパソコンへ導入しているウィルス対策ソフト会社から3月中旬に届いた「サポート通信」に、毎年「エイプリルフール」の前日の3月31日は「世界バックアップ・デー(World Backup Day)」で、定期的なバックアップの大切さを学ぶ為の日で、2011年にアメリカのオンライン・コミュニティで発案されて、今では公式webサイトが世界中に認知されていて、最近ではデータを不正に暗号化し、元に戻す為の金銭を要求する「ランサムウェア(身代金ウイルス)」への対策としても 重要視されている「バックアップ」を、この機会にぜひ見直しましょうと・・・ . . . 本文を読む
コメント

昨日メールを確認すると、IPAから「Microsoft 製品の脆弱性対策に付いてのセキュリティ対策情報」が届いていましたので・・・

2024年03月14日 | PC・モバイル端末
昨日の午後にメールを確認すると、独立行政法人・情報処理推進機構(IPA)からMicrosoft 製品の脆弱性対策に付いての「セキュリティ対策情報」が届いていましたので気になり本文を読んでみると、日本時間の13日に、Microsoft 製品に関する 脆弱性の修正プログラムが公表されて、これらの脆弱性を悪用された場合にはアプリケーションプログラムが異常終了したり、攻撃者によってパソコンを制御されたりして . . . 本文を読む
コメント

昨日の夕方、ネットサーフィン中に気になるWeb記事を見つけたものの・・・

2024年02月29日 | PC・モバイル端末
>昨日の夕方に爺やがパソコンを起動してネットサーフィンをしていると、「Windows 11の更新プログラムKB5034765の適用後に複数の不具合発生中か」との、見出しが書かれた記事を見つけて、爺やはMicrosoftから公開された2月の更新プログラムを既に適用していて気になり記事を読んでみると、Microsoftは2月13日にWindows 11向けの更新プログラム「B5034765」をリリースし、この「KB5034765」はWindows 11 23H2および22H2向けに公開された更新プログラムであり . . . 本文を読む
コメント

爺やが自分のPCへ導入しているセキュリティ対策ソフト会社から、確定申告に対しての注意喚起メールが届き・・・

2024年02月19日 | PC・モバイル端末
今年も確定申告の時期が2月16日から始まっていますが、爺やが自分のパソコンへ導入しているセキュリティ対策ソフト会社から、「確定申告の時期 こんな詐欺にご注意」と書かれた注意喚起のメールが先週末に届いていましたので、本文を読んでみると、確定申告が既に2月16日(金)から始まり、例年この時期になると関連する詐欺が多くなる傾向に有る為に、過去の事例の手口を紹介しますのでご注意くださいと書かれ . . . 本文を読む
コメント

14日の午後にメールを確認すると、IPAから「セキュリティ緊急対策情報」のメールが届いていましたので・・・

2024年02月17日 | PC・モバイル端末
今月14日の午後にメールを確認すると、独立行政法人・情報処理推進機構(IPA)から Microsoft 製品とAdobe Acrobat 及び Reader の脆弱性対策についてのセキュリティ緊急対策情報の注意喚起メールが届いていましたので、本文を確認すると日本時間の2 月14日に Microsoft 製品に関する脆弱性の修正プログラムが公表され、これらの脆弱性を悪用された場合にはアプリケーションプログラムが異常終了したり . . . 本文を読む
コメント