![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/fe/0e6d74472197bd44bf93a0c0ef308785.jpg)
気象庁は四国、中国、近畿の各地方が
26日に、梅雨入りしたと見られると発表し
四国地方は平年より10日、中国と近畿地方は
平年より12日早く、中でも近畿地方は
1951年に気象庁が統計を取り始めてから
2番目タイの早さだと、一昨日の朝刊に載っていた
この為、当地方では雨が降る日が多くなり
今を盛りにと咲いている。庭の花達も雨に濡れていた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/06/1e24ee7cc90dc40cf2d2b1e0e90bc923.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/dd/3e094d2bbe0ef5b7bc6e0a9ad4b9ac90.jpg)
暖かくて湿った空気が流れ込み
梅雨前線が、刺激されて活発になり
曇りや雨の降る日が、多くなる見込みから
東海や関東、甲信地方では、平年より12日早く
昨日気象庁から、梅雨入りしたと見られると発表が有った
そして大きな勢力を持つ台風2号は、今後沖縄地方を直撃した後
九州から関東の太平洋沿岸に、接近する恐れが有り
台風は比較的遅いスピードで進み、30日の未明には四国沖に達し
爺やが住んでいる所へは、30日のお昼頃に
最も接近すると言われていて、台風情報と大雨情報に
充分な注意が必要となっているが
今回の東日本大震災で大きな被害を受けた地方でも
雨の日が続き、大雨の予報が出されているので
大きな被害が出ないで、無事に過ぎ去って行く事を願っている
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます