![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/b1/e7f6c18ad1147eab8828a169170d4d21.png)
白い花が固まって咲いているのに気が付き、家に戻りネットで調べてみると
この植物は北米原産・ヒルガオ科サツマイモ属の蔓性1年草の「マメアサガオ」である事が解った
「マメアサガオ」は、日本の本州中部以南の暖かい地方に見られ
荒地や路傍、河原等に生育している帰化植物で茎は蔓となりよく分岐して
他物に巻き付いて長さ数mになり、茎には白い開出毛が目立ち
夏から秋の季節にかけて葉腋に1~2本の花茎を出し
直径1.5cm程の淡紫色から白色の花を1~2個付ける
花弁は尖り花形は5角形で、花柱は1個からなり柱頭は丸くなっていて
雄蘂の葯は紅色と白色が混じっている様に見える
花色が淡紫色のものは、白色と区別して「ベニバナマメアサガオ」と呼ばれ
また葉の形は変化が大きくて、丸いものやアサガオの様に三裂するもの迄在ると云われている
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます