花咲爺やの気まぐれ通信

日々の出来事等を き・ま・ぐ・れ・に発信

万が一に備えて、ディスクイメージと修復デスクを作成する為に・・・

2017年07月28日 | パソコン関係



子供のパソコンのWindows 10 Creators Updateを済ませた後に
万が一のトラブルに備えて、ソフト等が入っているHDDのCドライブを
まるごとバックアップして置く「ディスクイメージ」を最初はDドライブへ
作成しようと思い、パソコンに付属している作成ソフトを起動して
何時の「ディスクイメージ」なのか分かる様に、作成期日やコメントを
入力してから、「次へ」をクリックすると・・・



「Cドライブのディスクイメージを作成します」画面が表示されて
作成したいので、画面下の「実行」をクリックすると・・・



「ディスクイメージ」の作成が始まり・・・



今回は、2時間位で「ディスクイメージ」の作成が完了しましたので
「OK」をクリックすると、パソコンが再起動してデスクトップ画面が表示されましたが
Dドライブだけでは不安なので、次に外付けHDDにもこれをコピーする為に
外付けHDDをパソコンへ接続してから、再び作成ソフトを起動して
今回作成した「ディスクイメージ」を選び、外付けHDDを
コピー先にした後に、コピーをクリックすると・・・



コピーの書き込み作業が始まり・・・



コピーの書き込みは40分程で終わりましたので、次に各々に保存されています
「ディスクイメージ」を整理する為に、Dドライブと外付けHDD内に保存して有った
古いディスクイメージを順番に削除してから、やはり万が一に備えて
「システム修復ディスク」のDVDを作成する為に、「コントロールパネル」を開き
「システムとセキュリティ」から「バックアップと復元(Windows 7)」へと入り
「システム修復ディスクの作成」をクリックしてから・・・



今回はDVDへ「システム修復ディスクの作成」を行う為に
ドライブを選択してトレイを開き、空のDVDをトレイに入れてから閉じて
「ディスクの作成」をクリックすると、作成が始まり・・・



凡そ20分程で、「システム修復ディスクの作成」が完成しましたので
「OK」をクリックしてから・・・



トレイからDVDを取り出し、DVDの表面にサインペンで
「修復ディスク Windows 10 64ビット」と「作成期日」を書き
「閉じる」をクリックして、万が一に備えての一連の作業が無事に終了しました



コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« Windows 10 Creators Update... | トップ | サイバー攻撃の新しい手口が... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

パソコン関係」カテゴリの最新記事