
ムクロジ科のつる性一年草である
「フウセンカズラ」はマキヒゲを出し
それをフェンスや他の植物等に
絡ませながら伸びて、3m程の
長さに成り、初夏の頃には
緑がかった白色の小さな花を咲かせ
その花自体は左程目立ちませんが
その後に出来る紙風船の様な形をした
袋状の果実が可愛らしくて
ユニークな形ので、爺やんちでは
フェンス脇に植えてフェンスに
よじ登らせて育てていますが
・・・画像のアニメは、「Giam」を使って作成しました。(画像6枚)・・・
熟して茶色に変わり、収穫の時期を迎えていましたので
よく熟した果実を昨日収穫しましたが、果実は径3cm程の大きさで
内側は「ホオズキ」の様に空洞になっていて
ひとつの果実からは種が3個取れ、 熟した種は全体が黒色で
ハート型の白い模様が出来る可愛らしい姿で
この白い模様が、爺やにはお猿の顔の様に見えるのですが
当ブログへご訪問頂いた皆様には、はたしてどの様に見えるのでしょうか?
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます