
悪玉コレステロールを低下させ、動脈硬化を防ぐ働きが有ったり
また落花生に含まれるビタミンEやチロキシンは、血液の流れを良くし
末梢の血管迄血流を行き渡らせて、冷え症やシモヤケの症状を改善してくれ
そしてビタミンEを多く含む為に、老化防止や若返りの効果が有ると
云われていますので、爺やは5年以上前から毎年落花生を育てていて
昨日1株だけ試し掘りを行った事は、当ブログで昨日記事にしましたが
一般的に収穫した落花生は、落花生を揺するとカラカラ音が出る位に
天日干しを行った後に保存し、サヤが付いたままローストして「さや付き落花生」とか
殻と渋皮を取り除いてローストしたものを「バターピーナツ」等の商品名で
ショッピングセンターやコンビニ等で販売されていますので、よく食べられていますが
生の落花生を食べる事が出来るのは年に一度、旬のこの収穫時期だけで
しかも、生産者しか味わう事の出来ないと云われていますので
爺やは本日の午後から茹で落花生を作る為に、昨日収穫した落花生を
水が入ったバケツの中へ入れて、サヤに付いた土をよく洗い落としてから
ザルにあけて水をよく切り、塩水の入った鍋の中へ落花生を入れて
30分位茹でてから茹で具合を確認し、良ければ火を止めて20分位蒸らし
それからザルにあけて、落花生が冷えきる迄そのままにして置いて
夕食時に器へ移し替えて食卓の上へ並べて、家族揃って今年の落花生の
旬の味を美味しく味わいましたが、爺やはちょっぴり食べ過ぎた様で
お腹の様子が何時もと異なるので、胃腸薬を飲んで処置を済ませました
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます