花咲爺やの気まぐれ通信

日々の出来事等を き・ま・ぐ・れ・に発信

USBメモリの使用にはご注意を!

2013年12月03日 | パソコン関係



爺やが数年前にパソコンを買い替えた時
T社のウイルス対策ソフトも同時に購入し
パソコンの初期設定等を済ませてから
ウイルスソフトのインストールを済ませた後に
メーカー2社のユーザー登録も澄ませ
特にT社からはウイルスにパソコンが
罹らない様に、最新のセキュリチィ情報を
知らせて貰う様に「 セキュリティレポート」の
配信を申し込み、送られてくる情報を
読みながら、手当てをしていますが
11月中旬過ぎに送られて来たレポートに
USBメモリに付いての記事が有りましたので
本日は、この記事を紹介させて頂きます


                ・・・画像のアニメは、「Giam」を使って作成しました。(画像2枚)・・・


その記事に依れば、家族や友人との写真や動画の共有、パソコン内データの
簡易バックアップ、データの移動や保存等に便利なUSBメモリは
様々な場面で利用される様に成り、今迄は悪意の有るHPを閲覧したり
メールの添付ファイルを開く事で、ウイルスに感染する事例が多く有りましたが
現在では、USBメモリを媒介とするウイルスの感染被害が拡大し増えているので
USBメモリの取り扱いには、十分注意する必要があると書いてありましたので
爺やもこのレポート記事を読んでから、下記対策を直ぐに実行する事にしました

          このレポートに書いてあり、ウイルスに感染しない為に個人でする対策としては
             1.「アプリケーション」や「セキュリティソフト」のアップデートを遅延なく行い、最新の状態で使用する
             2.他人や所有者の解らないパソコンを安易に利用して、USBメモリを接続して使用しない
             3.USBメモリ内の全てのファイルを開かないで、「エクスプローラー」から必要なファイルだけを開く様にする
             4.「コントロールパネル」からの設定で、USBメモリの「自動再生」が無効になっている事を確認する


また上記対策をしておいたけれども、運悪く感染してしまった場合には
外部から新たな不正プログラムをダウンロードされてしまう事を防ぐ為に
パソコンをインターネットから切り離して、直ぐに「セキュリティソフト」を使用して
「不正プログラムのスキャン」と「駆除」を行う事が必要だとも書いてありました


・・・USBウイルスの記述と感染経路の画像につきましては、T社の「ウイルスレポート」から引用させて頂きました・・・




コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 来年の事を言えば、鬼が笑う... | トップ | 畑の作業は、天候と相談しな... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

パソコン関係」カテゴリの最新記事