花咲爺やの気まぐれ通信

日々の出来事等を き・ま・ぐ・れ・に発信

突然の怪我に遭いながらも・・・

2014年07月22日 | 日々の出来事




九州北部と近畿地方に続き
昨日の夕方には、爺やが住んでいる
東海地方でも、「梅雨が明けた模様」との
「梅雨明け」発表が地方気象台からあり
その発表に依れば今年の「梅雨明け」は
平年と同じで、昨年よりは14日遅く
これで、東海地方から西の地方では
全ての地域で「梅雨明け」が発表され
本日も関東甲信地方の「梅雨明け」が
発表され、いよいよ夏本番を迎える頃と成り
「梅雨明け10日」という言葉が有る様に
梅雨明けした後の10日間位は、安定した
「晴天」の日が続く場合が多く



                   ・・・爺やの住んでいる地方の、本日の空の様子です。・・・


そして気温も上昇して暑い日が続くので、熱中症や夏バテに成らない様に
体調に注意して暮らす必要がありまが、爺やが住んでいる地方の「梅雨明け」した
本日の天候は青空は見えずに厚い雲が上空を覆い、最高気温も35℃近く迄上昇して
熱中症警報が出され、部屋の中に居ても汗ばむ様な蒸し暑い一日となっています





「ニンニク」には、殺菌や
抗菌作用があると云われ
さらに「ビタミンB1」と共に
疲労回復に役立つと
云われているスタミナ野菜で
歳を重ねるに従い体力が
衰えてきた爺やの健康を保つ為に
ニンニクを食べてみようと思い
昨年植え付けたニンニクが
今年の6月中旬過ぎに収穫が出来
醤油漬にしようと思っていたものの
その機会が中々取れずに
延び延びになっていましたが
昨日の午後3時過ぎから


               ・・・画像のアニメは、「Giam」を使って作成しました。(画像7枚)・・・


ようやく醤油漬作りに取り掛かる時間が取れたので
まず最初は、今年取れたニンニクの根っこ部分を包丁で切り落とす作業から始め
10個目位の根っこを切り落としていた時に、包丁が滑ってしまい
ニンニクを抑えていた左手の中指に包丁が当たり、指に切り傷が出来て
血が沢山出てきたので切り口を強く抑え、左手を心臓より高く上げて
血が止まるのを待ち、バンドエイドにて応急処置をしましたが
片手だけでは、これ以上ニンニクの根っこ部分を切り落せ無いので
既に切り落としたニンニクだけでも、醤油漬けをしようと思い
右手のみで少し時間をかけて、皮を水の中で剥いてから
鍋に水を入れて沸騰させた鍋の中へ、皮を剥いたニンニクを入れて
さっと湯通しをした後に、冷水で冷ましてから水分を切り
更にペーパータオルで、ニンニクの水分を丁寧に拭き取り
予め煮沸し乾燥させて準備してあった、ジャムが入っていた
ガラス瓶の中へニンニクを入れ、ニンニクがヒタヒタに浸かる迄醤油を入れ
瓶の蓋を閉めてから冷暗所に保管しておき、1ヶ月後に漬かり具合を確認し
上手く醤油漬けが出来ておれば、ニンニク漬けを1日に1粒位食べて
今年の厳しい残暑期間を、健康で乗り切って行きたいと思っています




コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 今年も、三河伝統・手筒花火... | トップ | 早起きは、三文の徳? »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

日々の出来事」カテゴリの最新記事