goo blog サービス終了のお知らせ 

花咲爺やの気まぐれ通信

日々の出来事等を き・ま・ぐ・れ・に発信

爺やんちの自宅庭の隅で、数日前から「ニラ」の花が咲き始めて・・・

2020年08月28日 | 花だより

・・・画像のアニメは、「Giam」を使って作成しました。(画像7枚)・・・


爺やは自宅庭の隅で、一週間位前に「ニラ」の蕾が膨らみ始めているのに気が付き
何時花が咲き始めるのかと気にかけていましたが、今朝様子を見てみると
既に白色の花が数輪咲いているのに気が付き、その姿をカメラに収めましたが
この「ニラ(韮)」はネギ科ネギ属の野菜で、日本では「古事記」や
「万葉集」にも出てくる程の、古くから知られていた野菜の一つと云われ
葉の間から30~40cm位の花茎を伸ばして、その茎頂に小さくて白い花を
沢山咲かせて外見は半球状の形をしていて、花弁は3枚ですが苞が3枚有る為に
一見花弁が6枚有る様に見えて、全草からは「ニラ」独特の匂いが出ていて
ベーターカロチンやビタミンA、C、カルシウム、リン、鉄等のミネラル成分に富み
栄養価が高くて、そして匂い成分のアリシンがビタミンB1と結合して
その成分吸収を良くする働きが有る為に、代謝機能や免疫機能を高めて
疲労回復に役立つと云われ、そして暑さにとても強くて栄養面でも非常に優れていて
真夏でも収穫出来る大切な葉野菜ですが、最も美味しい時期は夏の季節よりも早い
春の季節の初めに伸びて来る葉で、春の出始めの葉は柔らかくて香りも強くて
とても美味しいので、餃子やニラレバー炒め等のスタミナをつける為の食材として
一般家庭でも良く使われていますので、爺やもニラレバー炒め等にして食べています


・・・「ニラ」の記述に付きましては、「Wikipedia」様のHP参考にさせて頂きました。・・・


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 爺やんちの畑で、「白菜・金... | トップ | 8月24日に種蒔きをした「白菜... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

花だより」カテゴリの最新記事