花期後に花托が大きくなって円錐形になり
芳香が在って甘酸味・赤色の果菜(野菜)を付ける
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ichigo.gif)
スイカはウリ科・つる性一年生で
夏の季節に、球形又は楕円形の甘味を持つ果菜(野菜)を付ける
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/s2_sum_suika.gif)
野菜と果物の区別についてネットで調べてみると
園芸関係の学会や報告文献では
一年生及び多年生の草木になる実は野菜
永年生の樹木になる実は果物と決められている
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0187.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0070.gif)
この様に、イチゴとスイカは
学問上と生産の段階では『野菜』に分類されているが
販売、流通関係の青果市場等では『果物』に分類されている
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0233.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0234.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ichigo.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/s2_sum_suika.gif)
これらの野菜は、スーパーマーケット等で
デザートとして、果物売り場に並べられていて
同じ品物が生産側と販売側では違う分類になってるのでややこしい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuri_5.gif)
どうしてこの様な違う分類になってしまったのだろうか
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eq_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuri_3.gif)
爺やが考えてみると、恐らく販売側の分け方は、消費者の側に立って
消費される形態に合わせて分類しているからではないのだろうか
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eq_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_down.gif)
<![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/73/124a7cf4bdf255b5d48cdb9aa61dc581.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/73/124a7cf4bdf255b5d48cdb9aa61dc581.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cherry_red.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cherry_red.gif)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます