花咲爺やの気まぐれ通信

日々の出来事等を き・ま・ぐ・れ・に発信

鮮やかな黄色の花が・・・

2011年03月16日 | 季節の花
(画像は7枚、画像のアニメはGIFアニメを使って作成しました)



今朝は気温が下がり、冷たくて強い北風が吹き
時々みぞれ交じりの雨が降り、寒い日となっているが
散歩中に、縦横に伸びた半つる性の枝に
鮮やかな黄色の花が咲いているのに気が付き
その花を観てみると、見頃はやや過ぎていたが
その姿をカメラで写して帰って来た

この植物の名前が分からなかったので
家に戻ってから調べてみるとオウバイの様に思えた

オウバイは中国原産モクセイ科ソシン属の落葉
半つる性の低木で、日当りと排水の良い場所を好み
江戸時代の初期の頃に渡来したと云われ
昔から、鉢植えや盆栽等に利用されている

この黄色い花が梅に似ている事と、花の咲く時期が
同じ事から、この名前が付けられたと云われているが
梅とは関係なく、ジャスミンの仲間である
しかし、香りはないと云われ、実際芳香は感じられなかった
また、中国では旧正月頃に咲き出す事から
「迎春花」と呼ばれているらしい

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 春の訪れを告げる菜の花が・・・ | トップ | オウレンの花を再び観に行く »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

季節の花」カテゴリの最新記事