goo blog サービス終了のお知らせ 

花咲爺やの気まぐれ通信

日々の出来事等を き・ま・ぐ・れ・に発信

今年も、コットンフラワーを育てたいと思い・・・

2015年05月08日 | 日々の出来事




爺やは数年前に、コットンフラワーの種を
ご近所さんから頂き、種を蒔いたら
上手く育ち、真っ白な綿が出来たので
珍しくて、それからも育てていて
今年も育てる為に、種蒔きの時期が
来ていたので、昨日コットンフラワーから
種を取り出して、水の中に浸しておいた
種を、本日の夕方畑へ出かけて
予め畝を作って準備してあった場所で
穴を堀り、そこへ水をたっぷりかけてから
種を蒔き、上に浅く土を被せて
また水をかけて置き、発芽する間での
当分の間は、様子を見ながら
水を与えて、上手く育てたいと思っています

       ・・・画像のアニメは、「Giam」を使って作成しました。(画像6枚)・・・


インドや熱帯アジア原産の「コットンフラワー」は、アオイ科ワタ属の1年草で
ハイビスカスに似た花が咲いた後には、丸みを帯びた実が出来
熟すと実が弾けて、中から真っ白なワタがモコモコと盛り上がり
ワタの中には、こりこりとした黒い種が数個づつ入っていて
この種からしぼった油は、綿実油として食油の他マ-ガリンや
石鹸等の原料として使われており、また花後に出来る
綿がはじけたコットンボールの姿ががユニークなので
切り花やドライフラワー等、観賞用として人気が有ると云われています



・・・「コットンフラワー」の記述に付きましては、「ヤサシイエンゲイ」さまのHPを参考にさせて頂きました。・・・



コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 普通の萩は、秋の季節に咲く... | トップ | 麗子さんが走行するのではな... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

日々の出来事」カテゴリの最新記事