花咲爺やの気まぐれ通信

日々の出来事等を き・ま・ぐ・れ・に発信

昨日メールを確認すると、IPAからMicrosoft 製品とAdobe 製品の脆弱性対策についてのセキュリティ緊急対策情報が届いているのに気付いて・・・

2024年08月15日 | PC・モバイル端末


昨日の午後にメールを確認すると、経済産業省のIT政策実施機関である「独立行政法人
情報処理推進機構(IPA)」から、Microsoft 製品とAdobe 製品の脆弱性対策についての
セキュリティ緊急対策情報
が届いているのに気付き、本文を確認すると
日本時間の昨日、 Microsoft 製品に関する脆弱性の修正プログラムが公表されて
これらの脆弱性を悪用された場合には、アプリケーションプログラムが異常終了したり
攻撃者によってパソコンを制御されたりして、様々な被害が発生する恐れが有る為に
この内 CVE-2024-38106、CVE-2024-38107、CVE-2024-38178、CVE-2024-38189
CVE-2024-38193、CVE-2024-38213 の脆弱性について、Microsoft 社は「悪用の事実を確認済み」と
公表しており、今後被害が拡大する可能性がある為に、至急、修正プログラムを
適用して下さい
と書かれ、そして Adobe 製品の脆弱性対策については
Adobe Acrobat および Reader に関する脆弱性の修正プログラムが日本時間の昨日公表されて
これらの脆弱性を悪用された場合、アプリケーションプログラムが異常終了したり
攻撃者によってパソコンを制御されたりして、様々な被害が発生する恐れが有って
攻撃が行われた場合の影響が大きい為に、早急に修正プログラムを適用して下さい

書かれていましたが、爺やのパソコンへはこれらのAdobe 製品を導入していませんので
対策する必要が無いので、Microsoft 製品だけの脆弱性対策を行う為に・・・



「スタート」ボタンをクリックして「設定」へと入り「WindowsUpdate」を開き
更新プログラムを確認すると、3個の更新プログラムが「ダウンロード中」の状態でしたので
暫く待っていると・・・



3個の更新プログラムの「ダウンロード」と「インストール」が終わると
「今すぐ再起動する」ボタンが表示され、このボタンをクリックすると
「再起動」が始まり・・



「再起動」後に、再び「WindowsUpdate 」を開き「更新の履歴」から更新結果を確認すると
2個の「品質更新プログラム」と「その他の更新プログラム」1個の更新作業が
昨日正しく行われた事が分かり、次に「設定」→「システム」→「バージョン情報」へと入り
「Windowsの仕様」を確認すると、「エディション」は「Windows 11 Home」、「Ver.」は「23H2」で
「OSビルト」は「22631.4037」で、14日にIPAから届いた「Microsoft 製品に関する脆弱性」の
修正プログラムの「適用」が無事に終了し、Microsoft 製品の脆弱性対策が正しく出来た事が分かりました

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 来月開催予定の自治会主催「... | トップ | 昨日メールを確認すると、「A... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

PC・モバイル端末」カテゴリの最新記事