
爺いやは、毎年前年に収穫した
落花生を種豆にして
ビニールポットに蒔いて
苗を育ててから、畑に植え替えて
育てていますが、昨年から
種豆をまいても、発芽が悪くて
苗が殆んど出来ない
状態が続いていますので
止むを得ず苗を購入して
育てていますが、今年も4月末に
落花生の種豆を10粒蒔いて
苗を育てようとしましたが
5月中旬を過ぎても上手く発芽せず
苗が1株も出来なかったので
・・・画像のアニメは、「Giam」を使って作成しました。(画像5枚)・・・
苗が顔を出してきましたが、苗の数がこれでは足りないので
昨日近くの種苗店へ云って苗を3株購入し、予め準備してあった
畝に植え付け、ネキリ虫と乾燥、風対策をしておきましたが
ポットの苗はまだ小さくて、畑への植え替えは出来ないので
このまま成長を見守りながら、大きく育った時に植え替え予定です
それにしても、良い種豆を選んでポットに蒔いた心算ですが
どうして発芽率が、昨年から10%程に下がってしまったのか
爺やには原因が分からず、来年は種豆をもっと増やして苗を作ろうかと思っています
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます