花咲爺やの気まぐれ通信

日々の出来事等を き・ま・ぐ・れ・に発信

紅紫色の小さな花が・・・

2010年03月26日 | 日々の出来事
ここ数日は雨の降る日が続き、肌寒い日となっているが
その前までは、4月中旬並みの温かい陽気となり
多くの花が咲き出してきていた


そんな暖かい日に散歩をしていたら、或る空地で
青色のオオイヌノフグリや白色のナズナの花等と混じって
紅紫色をしたホトケノザの花が一面に咲いているのを見つけた


ホトケノザはシソ科オドリコソウ属の雑草で
紅紫色の細長い筒状の可愛い花を咲かせる
良く見てみると、5枚の花びらがお互いに側面でくっついて
筒状となり、筒の先は唇形をしている


名前の由来は、茎の上の方にある葉には柄が無く
2枚の葉が、お互いに向き合って接しており
この形が仏様の座っておられる蓮座の様な
形をしている事から、付けられたと云われている




<
<<
咲き出したホトケノザ
<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<


サムネイル画像の上でクリックするとチェンジしま~す(画像20枚)

 トランジションのタグは photogoo を使って作成しました 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「パソコンを作ろう」講座に... | トップ | 鐘状に半開して咲くサクラ »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

日々の出来事」カテゴリの最新記事