花咲爺やの気まぐれ通信

日々の出来事等を き・ま・ぐ・れ・に発信

早起きは、「三文の徳」となりました!

2015年01月30日 | 日々の出来事





シソ科の多年草であります
「シモバシラ」は秋の季節に成ると
茎の先端側半分位の葉腋から
総状花序を出し、花の花冠は
白色の釣り鐘状で、茎に対して
ほぼ真横を向いて咲き
オシベは花冠から突き出しています

この「シモバシラ」の茎は
冬に成ると枯れてしまいますが
根はその後も長い間活動を続ける為
地中の根から枯れた茎の道管に
水が吸い上げ続けられているので


                     ・・・画像は、昨年の秋の季節に写した「シモバシラ」の花です。・・・


外気温が氷点下に成ると道管内の水が凍って茎から氷柱が出来
「シモバシラ」に霜柱が出来る珍しい光景が見られると聞いていましたので
この冬一番の冷え込みとなった昨日早起きをして、この光景を見る為に
「シモバシラ」の自生地へと向かい、現地に着くと先客のカメラマンが
数人写真を写しておられたので、挨拶をして仲間に入れて貰いました

昨日は「シモバシラ」に霜柱が出来ていましたが、期待していたよりは
規模が小さくてがっかりしましましたが、良さそうな霜柱をモデルにして写してきました

霜柱を見た後に川沿いを歩いていたら、川の水が少なくなった川岸で
辺りに生えていた草木に水がかかり、その水が凍り付いている姿を見つけ
今まで見た事が無い想定外の光景に出くわし、時間に余裕がなく
短時間でしたが、この珍しい光景をカメラに収めて自生地を後にしました



                          「シモバシラ」の自生地を訪れた時の様子をデジブックで纏めました。
                      お目に留まりご高覧頂ければ嬉しいです。


                                          (^_^)/







コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« Adobe社のソフトに、脆弱性が... | トップ | 以前に作成しておいた「復元... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

日々の出来事」カテゴリの最新記事