![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/9a/2da76fc022a3a05c3119a214f3e10025.png)
緊急・災害情報や警察署情報等の24項目の中から、自分がメール配信をして欲しい
項目を選んでメール配信サービスに登録すると、選んだ項目に付いてのメールが
適時配信されるメール配信サービスが有って、爺やも緊急・災害情報や
警察署情報、消防出動情報等の8項目に付いてのメール配信を5年位前に
登録して有りましたので、12月13日には「ニセ電話詐欺(融資保証金詐欺)
被害の発生」との件名が書かれた配信メールが、地元の警察署から届いていたので
本文を読むと『市内の事業所に「融資をします」というFAX送信され
送信先に連絡をしたところ、融資を受ける為には補償金が必要と云われ
保証金名目で約130万円もの現金を騙し取られる被害が発生しました。」と書かれていて
そして、「この事案は事業所を狙った典型的な詐欺の手口です」とか
『融資の為に「保証金が必要」は詐欺です』や「インターネットで送信元の会社を
調べる等して、慎重な対応をお願いします」と書かれて居たり・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/c1/0f7b48054ded6ee95e004be5bae82304.png)
本文には「自転車で下校中の女子生徒が後方を振り返ったところ
自転車に乗った男から「ちくしょう」等と怒鳴られる事案が発生した」と
「防犯ブザーを携帯し活用しましょう」とか、「不審者を発見したら
110番通報をお願いします」』等と書かれていて、何かと忙しい歳末には
毎年詐欺事件や不審者情報が、配信メールにて多く届く傾向ですので
十分警戒と注意をして、被害に遭う事無く新しいお正月を穏やかに迎えたいと思っています
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます