![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/95/0b731c4c405e1d6e776be8fcb4407add.gif)
背の高さが30cmを超える程になり、このまま花が咲いた後に
実が膨らんでくると、株が倒れ易くなるので
茎周りに土を山だかに盛り上げ、株元を固定して
実が付き風が吹いても、倒れない様にしなければならず
又そら豆の苗の周りには、「ホトケノザ」や
「ペンペン草」等の雑草が、沢山生えていたので
これらの雑草を引き抜いてから、土寄せして盛り土をしたいと思っていたが
前日の天気予報では、昨日は「お昼前頃から雨が降る」となっていたので
これらの畑作業は出来ないと思っていた
しかし朝起きてみると雲り空ながら、太陽も時々顔を出す時も有ったので
急遽雨が降り出す前迄畑へ出かけて、これらの作業を行う事にした
最初はそら豆周りに生えた雑草を取り除き、その後はクワを使って
苗の植えて有る畝と畝の間の土を寄せ、苗周りに掻き上げて土を盛り
土を盛る際には、苗の茎を広げて株の中心部分にも
土がしっかりと入る様にして、倒れない様に土を盛ったが
雨が降る迄には、予定していた畑仕事をなんとか終える事が出来た
これからは、主枝を摘み取ると側枝が沢山出て来て
そら豆の実に栄養がいかなくなるので、7~8本残して取り除く事と
残した側枝が伸びすぎてもまたダメなので、花が7~10個付いたら
側枝の先を摘まみ取る作業を行う事と、これからは茎の先端に
アブラムシが発生し易くなるので、時々畑へ出かけて様子を見て
アブラムシの発生時には、早急に対策し駆除しなければと思っています
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます