花咲爺やの気まぐれ通信

日々の出来事等を き・ま・ぐ・れ・に発信

渋柿に続いて、甘柿も収穫して

2012年11月24日 | 日々の出来事




立冬から数えて15日目頃にあたり
例年では11月23日頃(今年は11月22日)となる
24節気の一つ「小雪(しょうせつ)」の日は
「暦便覧」では、「冷ゆるが故に
雨も雪と也てくだるが故也」と説明され
陽射しが弱くなり、木々の葉は落ち
銀杏や柑橘類が、黄色く色づいてきて
次第に冷え込みが厳しくなり
北国からは、雪の便りが届き
平地でも、初雪が舞い始める頃と云われている








この「小雪」の日の夜から降り始めた雨は
当地では幸いにも、雪とはならず
昨日のお昼前迄、降り続いていたが
その後雨も止み、天候が回復してきたので
午後から、甘柿の収穫作業を行う事にした

甘柿を鳥害から守る為に
ネットが被せてあったので
最初に、このネットを取り除いてから
脚立の上に乗り、収穫作業を行い
1時間程で、収穫作業を終える事が出来た



柿の収穫作業中に、ネットが張ってあっても
ネットの継ぎ目から突かれたのか
鳥の嘴で突かれた様な傷のある柿や
風が吹いた時、柿と小枝が擦れ
傷ついた柿が数個有ったので
これらの柿は、渋柿の時と同様に
鳥様に「布施柿」として
切らずに、そのまま残しておいた

甘柿は、カゴ半分程の数が取れ
今年の柿の味見をする為
早速皮を剥き、味わってみたが
渋味も無く、程よい甘さが有って美味しく
当分の間は、食後のデザートとして
家族で、味わう事が出来そうだった




コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 期待は、見事に外れて | トップ | 本格的な冬に備えて、予防接種を »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

日々の出来事」カテゴリの最新記事