花咲爺やの気まぐれ通信

日々の出来事等を き・ま・ぐ・れ・に発信

本日訪れた「河川環境楽園」内の「ハナノキ」の高い枝に、赤い雄花が沢山咲き始めていて・・・

2019年03月20日 | 季節の花
日本の固有種では有るものの、その分布している地区は限定的で、長野県と岐阜県の県境に在る恵那山(2191m)を中心とする半径50km位の範囲内と、そこから150km程離れた長野県大町市の居谷里湿原に小規模ながら分布している「ハナノキ」は、秋の紅葉が美しいムクロジ目カエデ科の落葉高木で、葉が開く前の早春の頃に、小さくて濃い紅色の雄花を葉腋に複数個束状に咲かせ . . . 本文を読む
コメント

本日の午後4時頃にメールを確認すると、IPAから「セキュリティ対策情報」が届いていましたので・・・

2019年03月19日 | PC・モバイル端末
本日の午後4時頃にメールを確認すると、独立行政法人・情報処理推進機構(IPA)から「セキュリティ対策情報」のお知らせメールがお昼過ぎに届いていましたので本文を読んでみると、『パーソルキャリア株式会社が提供するアルバイト探しの iOS アプリ「an」には、当該製品で使用されている古いバージョンの . . . 本文を読む
コメント

利用しているフリーの画像処理ソフトに、更新版が有る事を最近知ったので・・・

2019年03月18日 | パソコン関係
オープンソースで開発されて、無料(フリー)の画像処理ソフトでありながら、レイヤー機能はもちろんのこと、エフェクトやブラシ等も豊富に揃えて、高価な有償グラフィックソフトにも引けをとらない多機能性が魅力と成っている「GIMP」ソフトに、新しいバージョンが公開されている事を . . . 本文を読む
コメント (2)

雨が降り出す前にタイヤ交換を済ませようと、今朝早起きをして・・・

2019年03月17日 | 日々の出来事
爺やが住んでいます本日の天候は、昨夜の時点では「日本海上の低気圧や上空に寒気を伴った気圧の谷の影響でお昼前から雨が降り、夕方から次第に曇りに成るでしょう」との天気予報が出されていて、ここ数日間は気温が下がって寒い日が続いていましたが、3月も中旬が過ぎていますので、もう雪は降らないだろうと思い雨が降り出す前に、自家用車のタイヤを普通タイヤに交換しようと思い . . . 本文を読む
コメント

雑草に似合わない可憐な花が、日当たりの良い畑の縁に咲いていましたが・・・

2019年03月16日 | 雑草の仲間
麦作の伝来に伴って帰化した、古代帰化植物の一つと云われています「キュウリグサ」は、ムラサキ科の1年生草本で、日本全国の道端や草地、畑等に群生していて、名前の由来は、葉を揉むと「キュウリ」の臭いがする事からと云われていますが、葉を揉むと何時でも「キュウリ」の匂いがするわけでは無くて . . . 本文を読む
コメント

自宅の庭で、「ボケの花」が見頃を迎えて・・・

2019年03月15日 | 季節の花
日本の本州付近は、日本のはるか東の方に中心を持つ高気圧に本日覆われて、爺やが住んでいる地方の午前中は、太陽が顔を出して晴れの天候と成っていましたが、日本海に在った低気圧が東へと進んだ為に、午後からは雲が出て来る様に成って、太陽が顔を隠してしまい、最高気温も13℃迄しか上がらず肌寒い日と成りましたが . . . 本文を読む
コメント

本日訪れた公園の散策路脇で、寒さに負けずに「シュンラン」の花がひっそりと咲き始めていて・・・

2019年03月14日 | 山野草の花
爺やが住んでいる地方では、3月に入ってから比較的暖かい日が続いていましたので、このまま一気に春を迎えるのではないかと爺やは思っていましたが、昨日は春の嵐が吹いて、最高気温が8℃で最低気温も2℃と、急に真冬並みの寒さに逆戻りして、天候も冷たい西寄りの冷たい風が吹き荒れて、嵐の様な強い通り雨も度々有って荒れた天候と成り . . . 本文を読む
コメント

本日の午後にメールを確認すると、IPAからセキュリティ情報・注意喚起のメールが届いていましたので・・・

2019年03月13日 | パソコン関係
本日の午後にメールを確認すると、独立行政法人・情報処理推進機構(IPA)から「 Microsoft 製品の脆弱性対策について」との件名が書かれた、セキュリティ対策情報・緊急対策のメールが本日のお昼頃に届いていましたので本文を読んでみると、日本時間の本日に、 Microsoft 製品に関する脆弱性の修正プロ グラムが公表され、これらの脆弱性を悪用された場合には、アプリケーションプログラムが異常終了したり . . . 本文を読む
コメント

「中生ソラマメ」の新芽に、黒色のアブラムシらしき害虫が大量に発生していたので・・・

2019年03月12日 | 家庭菜園
爺やは自分ちの畑で、鞘は一般的なソラマメと同じ緑色なのですが、中の豆の表面が赤紫色なのが特徴で、味は柔らかな甘味とコクが有って、ソラマメの仲間としては、とても美味しい品種と云われています「初姫」と、粒皮は緑色で肉質は粉質で有り、食味が優れていて豆の長さが3cm位の大きさになる大粒ソラマメの「中生ソラマメ」の2品種を育てていて . . . 本文を読む
コメント

サークルの友人から教えて頂いて、里山の「自然観察会」に2年振りに参加して・・・

2019年03月11日 | 日々の出来事
2月中旬過ぎ頃に、爺やが所属していますパソコンサークルの友人から、マイカーで自宅から40分程走った里山で、豊かな自然がとりまく環境を守り育む事と、その自然を背景にした地域の人々の交流を推進する事で、健全で活力のあるまちづくりに貢献する事を目的とする団体が、「セリバオウレン」や「ザゼンソウ」、「セツブンソウ」等の自生地を案内しながら巡る自然観察会が . . . 本文を読む
コメント (2)