湯島天神から徒歩5分くらいで旧岩崎邸庭園に着きました。
砂利の緩やかな坂を上って行く途中の石垣に見慣れない花が咲いています。

都心の暖かさ故?それとも耐寒性のある花でしょうか?

往時には1万5000坪余りの敷地に20棟もの建物が並んでいたそうですが
今は洋館と和館、撞球室(ビリヤード場)だけ。
内部の素晴らしさ豪華さに圧倒されます。
(内部は撮影禁止)

昨年の大河ドラマ龍馬で岩崎弥太郎が汚れすぎとかで話題をかもしましたが、
注目されたお陰で(?)見学者は多く、ボランテアの解説もあり勉強になりラッキーでした。
関東大震災のとき、当時岩崎家の持ち物だった清澄庭園や六義園で人々の救済にあたり、
その後、役に立てて欲しいと国に寄付をしたのだそうです。
昔の財閥の凄さに感嘆!今億万長者と呼ばれる人たちは????
アカンサスの葉をモチーフにした彫刻いりの階段の手すりの柱、天井の飾り・・・
そのアカンサスです。花期は初夏から初秋。

岩崎家の紋章は三つ重ね菱、土佐の殿様の紋は三つ柏。それをデザイン化した紋が三菱です。


緩やかな砂利道を下る途中白い花の反対側にホトトギスが咲き残っていてビックリ!!
大きな木に守られ、暖かな都心のなせる業でしょうか?
優しい色合いでした。
砂利の緩やかな坂を上って行く途中の石垣に見慣れない花が咲いています。


都心の暖かさ故?それとも耐寒性のある花でしょうか?


往時には1万5000坪余りの敷地に20棟もの建物が並んでいたそうですが
今は洋館と和館、撞球室(ビリヤード場)だけ。
内部の素晴らしさ豪華さに圧倒されます。
(内部は撮影禁止)


昨年の大河ドラマ龍馬で岩崎弥太郎が汚れすぎとかで話題をかもしましたが、
注目されたお陰で(?)見学者は多く、ボランテアの解説もあり勉強になりラッキーでした。
関東大震災のとき、当時岩崎家の持ち物だった清澄庭園や六義園で人々の救済にあたり、
その後、役に立てて欲しいと国に寄付をしたのだそうです。
昔の財閥の凄さに感嘆!今億万長者と呼ばれる人たちは????
アカンサスの葉をモチーフにした彫刻いりの階段の手すりの柱、天井の飾り・・・
そのアカンサスです。花期は初夏から初秋。

岩崎家の紋章は三つ重ね菱、土佐の殿様の紋は三つ柏。それをデザイン化した紋が三菱です。



緩やかな砂利道を下る途中白い花の反対側にホトトギスが咲き残っていてビックリ!!
大きな木に守られ、暖かな都心のなせる業でしょうか?
優しい色合いでした。