ポインセチア (トウダイグサ科)
買い物&散策に多摩センターへ行きました。
中央公園の小さな温室ではポインセチアが華やかな色合いで歓迎してくれています。
ポインセチアというとクリスマス花で季節外れの感がなきにしもあらず・・・でしょうか?
花期は10~3月、花の少ない寂しい冬を華やかにしてくれる花です。
中央にある小さな粒に見えるのが花です。
花弁はなくその下に付く葉の形の苞葉が赤く染まり、花のように見えます。

変り苞葉、カールして縮のようなウインターローズ

赤と白はよく店頭で見かけましたが、こんな種もあったのです。

昨年、すじ向かいのお宅で5月ごろ見事に赤いポインセチアを見ました。
この季節に花を咲かせるなんてどういう管理なさったのかと聞くと
朝外に出し、お昼を過ぎると暗い部屋に取り込まれたとか・・・・
短日植物のため、日の当る時間が12時間以下にならないと花が咲かないのだそうです。
丹精の極みの美しさを見せていました。
買い物&散策に多摩センターへ行きました。
中央公園の小さな温室ではポインセチアが華やかな色合いで歓迎してくれています。
ポインセチアというとクリスマス花で季節外れの感がなきにしもあらず・・・でしょうか?
花期は10~3月、花の少ない寂しい冬を華やかにしてくれる花です。
中央にある小さな粒に見えるのが花です。
花弁はなくその下に付く葉の形の苞葉が赤く染まり、花のように見えます。


変り苞葉、カールして縮のようなウインターローズ

赤と白はよく店頭で見かけましたが、こんな種もあったのです。

昨年、すじ向かいのお宅で5月ごろ見事に赤いポインセチアを見ました。
この季節に花を咲かせるなんてどういう管理なさったのかと聞くと
朝外に出し、お昼を過ぎると暗い部屋に取り込まれたとか・・・・
短日植物のため、日の当る時間が12時間以下にならないと花が咲かないのだそうです。
丹精の極みの美しさを見せていました。