ウスベニニリンソウ (キンポウゲ科)
緑のニリンソウやウスベニニリンソウはミク友さんのブログで拝見したことがありましたが
実際に出会えるとは思ってもいませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/fa/f664b1405cac07765b5ecc9f3b4909f6.jpg)
花弁の裏側が紅色。
花は小ぶりで愛らしい!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/8b/3ae68cce83a8f1de9306bcc223dde7d9.jpg)
アズマイチゲには出会えませんでしたがこういう可愛い花に出会えるとは
高尾の神様も粋ですね~(笑)
分布:北海道、本州、四国、九州
花期:3~4月
緑のニリンソウやウスベニニリンソウはミク友さんのブログで拝見したことがありましたが
実際に出会えるとは思ってもいませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/85/904f0769a25463684f379e9eab7f6656.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/fa/f664b1405cac07765b5ecc9f3b4909f6.jpg)
花弁の裏側が紅色。
花は小ぶりで愛らしい!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/e7/5c4dc563e3c81c8a28c619616f7fd40b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/8b/3ae68cce83a8f1de9306bcc223dde7d9.jpg)
アズマイチゲには出会えませんでしたがこういう可愛い花に出会えるとは
高尾の神様も粋ですね~(笑)
分布:北海道、本州、四国、九州
花期:3~4月
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます