
ツユクサ(ツユクサ科)
雨上がりや朝露に濡れた露草の美しさはその名に相応しく
目も覚めるような青い花が一段と冴えています。
道ばたや草地などに生えるごく普通に生える1年草。
子供の頃よく色水を作り紙を染めたりして遊びました。
今でもツユクサの花の汁は本式の染物で使われています。
しかし色がさめやすいため本染めには利用されず、
もっぱらその性質を逆に利用して、
下絵を描くのに使われているそうです。
雨上がりや朝露に濡れた露草の美しさはその名に相応しく
目も覚めるような青い花が一段と冴えています。
道ばたや草地などに生えるごく普通に生える1年草。
子供の頃よく色水を作り紙を染めたりして遊びました。
今でもツユクサの花の汁は本式の染物で使われています。
しかし色がさめやすいため本染めには利用されず、
もっぱらその性質を逆に利用して、
下絵を描くのに使われているそうです。
見つけました。色が鮮やかなので小さくても
遠くからよーく分かりますね。
絵手紙にしたい花です。
本当に鮮やかで綺麗な花ですね。
絵手紙・・・いいですね~
私も描いて見ようかしら・・・・