絵手紙

パソコンによる絵手紙をはじめて・・・

犬吠埼

2008-09-17 11:42:45 | Weblog
上の娘が結婚してから、娘夫婦と向こうの両親とうちの6名で年に1度
この時期に旅行しています。
企画は娘夫婦に任せこちらは楽々楽しむだけ
今年は犬吠埼でした。
特急で銚子まで銚子からローカル線ガタゴト走る電車
旅気分満喫です
ホテルは海のすぐ傍。部屋から見える海と灯台・・・素晴しい眺めです。
折しも中秋の名月
に浸かりながらの月見。なんて贅沢忘れがたい月見となりました。
楽しく呑んで話して笑って・・・・・

翌朝、今度は日の出。矢張りに浸かりながら・・・
朝食前の散歩は灯台まで・・・・遊歩道に打ちあげる波頭
動き回る蟹。海辺の楽しさも満喫でした。

シュウカイドウ

2008-09-16 22:15:39 | 花おりおり
シュウカイドウ(秋海棠) シュウカイドウ科 

今年は8月の終わり頃から涼風が立ち、
雨量も多かったので、秋海棠の葉は日焼けせず
瑞々しい色を保って花を引き立ててくれ
垂れて咲く花は風情があり美しい。

日本には江戸時代初期に渡来し
今では各地で野生化している。
(ムカゴが沢山つくのでよく増えます)
花の色が春に咲く「海棠」に似て秋に咲くので「秋海棠」

葉は20cm位と大きなハート型。
しかし、左右非対称なので花言葉は「片思い」。。。。
恋する人を想い頬を染めている乙女でしょうか?

原産地:中国~マレーシア
花期 :8~10月


ヤマホトトギス

2008-09-13 23:30:43 | 花おりおり
ヤマホトトギス (ユリ科)

林内にヒッソリと咲くヤマホトトギス。
タイワンホトトギスのように派手さはありません。
白にホンノリと紅紫の斑点・・・
花は散房状につき、花被片は反り返ります。

夏頃から咲き出していますが
何となく初秋を感じさせる花です。

分布 :北海道(西南部)本州、四国、九州
花期 :7~9月
撮影地:日野市

ツリガネニンジン

2008-09-12 22:00:37 | 花おりおり
ツリガネニンジン (キキョウ科)

久しぶりに早朝散歩で林道を通りました。
栗のイガが落ち、ワレモコウ、ヤマホトトギスが咲き
秋を実感させられました。

淡青色のツリガネニンジンもヒョロヒョロと伸び
釣鐘の中から突き出た雌蕊が印象的です。
 
草原、林縁や草刈など管理された河川堤防などに自生。
春の若い芽は「トトキ」といい山菜として知られているそうです。
(残念ながら食べたことはありません)

分布 :北海道、本州、四国、九州
花期 :8~10月
撮影地:日野市

ノアズキ

2008-09-11 21:05:48 | 花おりおり
ノアズキ(野小豆) マメ科

街路樹下の植え込みにマメ科の黄色い花を見つけました。
黄色いマメ科の花は何種か有り????ですが
”野小豆”のようです。
街路樹下の植え込みは一度カットされたようですが
その後から伸びてきて花を咲かせています。
その逞しさが微笑ましい・・・・・。

小豆に似ているので野小豆。
山野の日当たりのよい所に生えるつる性多年草。
花の大きさは1,5~1,8cm

分布 :本州、四国、九州
花期 :8~9月
別名 :ヒメクズ
撮影地:日野市

イタドリ

2008-09-10 21:44:35 | 花おりおり
イタドリ (タデ科)

イタドリの花は白、という観念でしたが
川沿いの一角に薄紅色の花を咲かせているイタドリを見つけました。
淡い色の花が硬そうで無愛想な葉を隠し美しい・・・・。

紅花のイタドリを「メイゲツソウ」というようですが
紅というほど紅色ではないので普通種の変り種でしょうか???

年配者だったら一度は口にした想い出があるのではないでしょうか?
酸っぱい・・・・懐かしいスカンポです。

漢方では根茎を虎杖根と呼び緩下剤、利尿、通経剤として使われる。
民間薬として鎮咳、止血など。

分布 :北海道、本州、四国、九州
花期 :7~10月
撮影地:日野市

ツユクサ

2008-09-09 21:34:01 | 花おりおり
ツユクサ (ツユクサ科)

何処ででも見る事が出来る馴染みの深い花。
青い色と蕊の黄色が美しい。
6月頃から咲き出してはいますが、
9月、白露を過ぎると俄然元気になり
早朝、露を含んだ露草は実に活き活きとしています。
露草の名前に納得させられます。
早朝に咲き昼ごろには萎んでしまう。 

苞の形が帽子に似ているので「帽子花」とも呼ばれています。

古くは花の汁をこすりつけて布を染めたことから
「ツキクサ(着草)」とも呼んだ。

全草を乾燥させたものは民間薬として利用される。
「鴨跖草(オウセキソウ)」
解熱、利尿、解毒、風邪、熱性下痢など

分布 :日本全土
花期 :6~9月

ヘクソカズラ

2008-09-08 13:51:31 | 花おりおり
ヘクソカズラ(屁糞葛) アカネ科 (蔓性多年草)

こんなに可愛い花になんとも気の毒な名前です。
万葉の頃はまだクソカズラと呼んでいたようですが
何時の頃からか糞のうえに屁まで付いてしまった
可愛い花なので手折ると思いがけない?悪臭・・・・
その悪臭が名前の所以です


花を逆さにして手に乗せるとお灸のように見えることから
別名1、ヤイトバナ(灸花)
別名2、「早乙女花」・・・可愛い名前です

花言葉は「誤解を解きたい」「人嫌い」

分布 :日本全土 
花期 :7~9月
撮影地:日野市

モミジアオイ

2008-09-07 22:05:14 | 花おりおり
モミジアオイ (アオイ科)

堂々と青空に向かって径15cmもの花を咲かせる。
夏の空がよく似合うモミジアオイ。
葉がモミジのように切れ込んでいるのでモミジアオイです。
華やかで明るい花は元気をくれるような気がします。

原産地は北アメリカ。
日本には明治初年頃、園芸用として渡来。
黄蜀葵(トロロアオイ)に花が似ていて赤い花なので
別名「紅蜀葵」です。
黄蜀葵と同じように1日花です。

原産地:北アメリカ (耐寒性宿根草)
花期 :7~9月

トロロアオイ

2008-09-05 14:07:27 | 花おりおり
トロロアオイ (アオイ科)

オクラによく似ていますが、径10~15cmもある華麗な花です。
根をすり潰した粘液が和紙や蒲鉾、蕎麦の繋ぎに用いられた。

花は生のままサラダにしたり、天麩羅、茹でて酢の物など・・・。
特有の粘りがあり美味しいそうですが
残念ながらまだ食したことはありません。
1日花であるため市場にはほとんど流通しないそうです。

中国では黄蜀葵(オウショッキ)
日本には平安時代に渡来したようです。
今は家庭菜園や観賞用に栽培されている。

原産地:中国
別名 :黄蜀葵
花期 :7~10月