絵手紙

パソコンによる絵手紙をはじめて・・・

悼む

2011-08-06 23:48:20 | Weblog
昨日、連れ合いのお兄さんの奥さんが亡くなりました。
5,6年前にC型肝炎から癌になりましたが、抗癌剤を使わないという闘病生活でした。

それゆえでしょうか?
まるで、今にも起きてきて笑い出しそうな美しい顔でした。
癌と付き合う方が以外に多いようですが、歳を取ったら抗癌剤を使わないという選択肢も好いかなと思わせます。





10年前娘を乳癌で亡くした儀姉。
今頃は娘と再会でしょうか・・・・・・・・。
          合掌



憩いのひと時

2011-08-04 23:11:20 | Weblog
小宮公園での憩いのひと時。
暑い日差しも木々に遮られ渡る風は爽やかで心地いい。

歩いて脇を見るとあら!カブトムシがこんな所に・・
クヌギの下ではなくここなら安全かも(笑)



アゲハも一休み



色々な蝶が飛び交っていますが残念ながらなかなか止まってはくれません。
やっと撮れたのはこの2羽(匹)?だけでした。


このところ少し涼しかったので秋を感じた??
キノコがワンサカ!!

高さ30cm位の大親分。



ヒラタケに似た?


ナメコに似た?


ちびっこキノコ大賑わい!


ゆったりとした時間が過ぎる心の避暑地です。

ウバユリ

2011-08-03 22:51:10 | 花おりおり
ウバユリ(ユリ科)

小宮公園へウバユリを見に出かけました。
三度目の正直?今度は咲き初めでしたがしっかりと咲いていました。

  

林の中で群生していても静かで落ち着いた雰囲気です。

 



上を向いて咲くものもあり、斑点のある花もある。

  

それぞれ個性があり見飽きません。



全体的にみると今年は背丈が小さく、花も1,2個というものがかなりある。
気候が関係するのでしょうか?



ウバユリ・オンパレード・・・・

分布:本州(関東地方以西)四国、九州  (北海道にはオオウバユリが自生)
花期:7~8月

クサキョウチクトウ

2011-08-02 21:31:45 | 花おりおり
クサキョウチクトウ (ハナシノブ科)

昔、懐かしい花、クサキョウチクトウ。
お盆の頃、花盛りでお墓参り用として重宝した花ですが、
最近、あまり見かけないので、懐かしくてシャッターを切りました。



花がキョウチクトウに似ていることからの名。

華やかで匂いが花魁の使っていた白粉の香りがするということで、
オイランソウと呼ばれていた頃もあるそうです。



原産地:北アメリカ  草丈1mにもなる 宿根草
花期 :7~8月



初雪草

2011-08-01 13:34:18 | 花おりおり
初雪草 (トウダイグサ科) ユーフォルビア属

白色の覆輪が涼しげに見えたので、一月くらい前に植えた初雪草。

その頃はまだ小さく、頼りなげでしたが、背丈が伸びて葉もしっかりと広がり
涼感満点です。



ポインセチア同観葉植物で花は小さく観賞には適さないといいますが、
よく見ると可愛くいじらしい。



茎が折れたりするとその液で被れることがあるとか・・・・
しっかりと、支柱をしました。



原産地:北アメリカ  一年草
花期 :7~8月