昨日は学校のある日でした。
一度気になると一定期間ハマる性格なので、向かった先は。
またまたラーメンやさん。
前回塩ラーメンがなかなか美味しかったので、看板メニューの味噌ラーメンを注文してみました。
うむ。お味噌のバランスがgood。 これまでほとんど味噌ラーメンを食べたことなかったのだけど、これならたまに食べてみたいと思う味ですね。
次回は(←通う気まんまん)最大の難関、しょうゆラーメンに挑戦です。
さて、昨日は。
空気がきれい! 約1週間ぶりの綺麗な空!
こんないい天気の日を無駄にできない・・・と、南鑼胡巷(については→ こちらの日記を)へ行こうと思ったんだけど、あらかじめ調べておいたバス停が見つからない。なんでや。
うろうろしてると。
なんかの撮影?
見るからにお笑いコンビという感じの2人がなんかやってました。
うろうろ30分ほど迷ってからようやく見つけたバス停。
更に十数分待ってようやく来たバスに乗ったのだけど、そろそろ道路が混み始める時間。
南鑼胡巷へ行くのは諦めて、結局途中下車して向かったのは・・・。
三里屯。
大使館が多いこともあり、外国人率が高いこのエリア。
数年ぶりに来てみたら新しいビルがぼっこぼこ建っていてびっくり。 ユニクロの文字が目立な~。
先日この建物内にあるバーへ行ったんだけど、店内にはたくさんの西洋人、スタッフはもちろん基本英語。
ここは・・・六本木か?って感じだったけど、すべての客が洗練されているわけではなく、ザ・中国人!って感じのグループもいて、それがなんだかほっとしたり。
でも綺麗な建物に囲まれてこういう所を歩いていると、自分が今どこにいるのかわからんようになりそうです。
アップルストアもあるしね。
あ、でも。
1月のiPhone4S発売時にはここで暴動が起きたんだった。
購入希望者があまりに多く殺到しすぎたので、販売予定時刻になっても開店できなかったらしいんだけど、それに怒ったみなさんが、卵を投げるわ、暴言は吐くわでわっちゃわっちゃになったそうな。
・・・やっぱりここは中国なのだ。
こちらはバーストリート。
バー以外にカフェも。
暖かくなったとはいえ、まだ冬の気温の北京。
にもかかわらず、左上にちらっと写っているブ屋根付きテーブルでは西洋人が楽しそうにお茶してる。
いつも思うのだけど、なんでそんなに寒さに強いのか。 皮膚が分厚くできているのか?
バー、カフェ・・・と飲食店以外に。
なんだかよくわからない雑貨店やセレクトショップみたいなのも並び。
こちらは美術関係のお店。
ここで額縁を作ってもらっていた友達もいたなぁ。
三里屯通りを北へ進んでも。
まだまだあるぞ、素敵ビル。
こちらは、先ほどユニクロが入っていたビルの関連。
北に位置しているので左の案内板には“北”の文字。
それにしても、人、いないな~。
この広場で唯一見かけたのは、地元のおばちゃん達と思われるグループ。 なにやらめっちゃ楽しそうに爆笑中。
ちょっと奥まった場所にあるからか、広場もガラッガラ。
有名ブランドも入っているんだけど、わざわざ北京で行く必要もないし。
黒帽子の上に白うさぎ有り。
綺麗なビルが増えたけれど、一方でそのすぐそばには。
以前からの風景。
前はぜ~んぶこんな感じやったなあ。しみじみ、遠い目。
ひなたぼっこしながらおしゃべりするおばあちゃん2人を見かけたり、この場所ではないんだけど。
ペットボトルのキャップを駒かわりに将棋を楽しむ2人、それを囲む人たちを見かけたり。
ほんまにこちらの皆さんは楽しむのが上手!
なんか色んな人、いろんな文化が混在してる街やな~と改めて実感したお散歩なのでした。
結局この日はぶらぶらして、ミニマンゴーをゲット。150円もしなかったんじゃないかな。
部屋中マンゴーの香りがふんわふわ~であります。
おまけ:
家に帰って汚染レベルをチェックしたら、意外な数値が。
アメリカ大使館の数値より、北京市の数値の方が高いじゃないか!
測定場所が違うから不思議ではないけど、いつもはアメリカ数値の半分以下なのにね~。