昨日のつづき
なみまちベーグルの前を
通り過ぎて角を曲がると
向こうに海がみえました
夏のような暑さと青空に海
テンションがじんわりと
あがってきます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/9c/71cc61700b13fd95f4e65d276aa5d790.jpg?1636413941)
路地の右の建物が
Cafe 坂の下です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/53/71a2d72732e48b357a9f8dcac4de5d6b.jpg?1636413941)
『最後から二番目の恋』という
小泉今日子さんと
中井貴一さんの
10年くらい前のドラマの
ロケ地だったところです
中は広くて
外にも席があって
私たちは路地側にみえている
窓のある部屋におとされました
12時前でしたが
このあとは外の待合イスが
いっぱいになっていました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/88/98a0a8b2dfd57aa7aa8763001a63ac42.jpg?1636414551)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/ba/45aaf18939a4903ce8732a2102fdfa18.jpg?1636414551)
頼んだお料理が来るまで
混んでいたので
かなり時間がかかったけれど
静かに光がさして
サンキャッチャーのつくる
虹が壁に現れたり
ささやくように
きこえてくる
周りの話し声に
眠くなりそうな
時間が流れているので
待ち時間は気になりません
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/80/fa352e1cc4042d7c7c8e997596cd8651.jpg?1636414780)
パンケーキは
甘いのもお食事系のも
どちらもおいしかったです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/a5/696b0d1e31b87813e237979553de0cfc.jpg?1636414780)
暑かったから
ひさしぶりに
アイスコーヒーを飲みました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/a0/75de43884078ba315a35c336b7cd148d.jpg?1636414780)
お店をでてから
そのまま海のほうへ
歩いていくと
ほんの2分くらいで
海岸にでました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/a6/f58264de0e7c3c0d60e61dec00111952.jpg?1636415355)
ウィンドサーフィンの
みなさんが
次々と海にでて
あっという間に
風にのって沖へ遠くへ
すすんでいきます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/04/72ead5317707594d1310c974dd232024.jpg?1636415412)
溶かした水銀のような波が
きらきら光って
ずーっとみていられる
ずっとみていたい
そんな光景でした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/3d/0846dd2c2aa9dc071cdd1a41246c1a87.jpg?1636415215)
このあとは
来た道をもどって
こんどは山側へあるいて
江ノ電で有名な
御霊神社(権五郎神社)⛩へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/77/a006b5a1fdfba9d32afc69de02492891.jpg?1636415830)
江ノ電と神社の鳥居
とても素敵です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/70/ee79439276eed94551600644e11121ac.jpg?1636415830)
江ノ電はほんとうに
ギリギリを走っていきます
御朱印にも
御朱印帳にも江ノ電が
描かれています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/94/127793fa631c922b2f5804a07bba7639.jpg?1636416166)
神社の境内をぬけて
少しだけ歩くと
そこは長谷寺です
雲一つない青空
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/04/2a67d8a01d0d3490596de12b923fc29d.jpg?1636416476)
お観音さまに
満面の笑みで迎えて
いただいたように思えました
お観音さまに面したとき
キーンと
カネがなって
読経が始まりました
タイミングがよすぎて
なんだか嬉しくなりました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/a5/dde0e5cb669ba5944290638ef9143245.jpg?1636416167)
おまいりしたあとは
いつもは長谷寺に
車をとめるのだけれど
この日は
秘密の駐車場に
(*'▽'*)
とめたので
そこまでてくてく
散策しながら
歩きました
いつもきになっていた
長谷寺前のおまんじゅう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/7b/b47e935ab848b7f585553d131efd803d.jpg?1636416036)
まんまるつるつる✨
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/92/ec0e26941e08538bd63ef8f655ad318c.jpg?1636416036)
これがすごい
なんというか
初めて食べた味
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/8a/8a9abd3e98bad3254ec1ce70902da710.jpg?1636416036)
酒饅頭なので
独特の皮の硬さと風味
そして黒糖あんなので
後からくる苦味
家に帰ってもう一度
蒸すとさらに美味しいと
おもうのだけれど
とりあえず食べた感じは
昔のおまんじゅうといった風
これはこれで
昔の人の食べていたのは
こんな風だったのかと
偲ばれるような
無二のおまんじゅうだと
思いました
うまいうまいとはいかずとも
近頃多い
ふわふわあまあまな
おまんじゅうとは
全然違う
よくぞここに残っていてくれた
というような
おまんじゅうでした
接客をしてくれた
おばあさまの印象やお店の雰囲気も
思った通りの時代感がありました