これは東照宮御遺訓です
東照宮といえば
徳川家康
その人生訓は
この後の将軍たちにも
ひきつがれたとか
⭐️
わたしにとっては
これはパパのご両親から
結婚当初に
いただいた額に
かかれていた言葉です
その額は割れてしまい
そのまましまいこんでいて
すっかり忘れていましたが
今回久能山東照宮を訪れ
御朱印をいただいたときに
その袋に御遺訓が
書かれてあったので
思い出しました
懐かしくて
らくがき帳に
書き写してみました
⭐️
パパの出身地は愛知県岡崎市
家康は三河国
岡崎城でうまれ
岡崎にある大樹寺は
松平家の菩提寺であり
家康がなくなったあと
お位牌はここへと
言い残したところでもあります
そんなこともあってか
義父母とパパと4人で
大樹寺と久能山東照宮に
いったことがあります
いまから30年くらい前のことです
そのときに
御朱印帳を義母に
買ってもらいました
初めての御朱印は
久能山東照宮のものでした
⭐️
先日
日本平ホテルにいったときに
すぐ近くに久能山東照宮への
ロープウェイがあることを知りました
昔は乗った記憶がないので
おそらく階段をあるいて
参拝したのだとおもいます
新しくなった
ロープウェイは籠のイメージ
とても深い谷を
すべるように進みます
つづく…