はっぱと風とおひさま

風にゆれてさらさらなる。おひさまの光にきらきらひかる。だからはっぱがすき。そんな私のよかった探し

佐野元春 & THE COYOTE BAND

2021-11-13 | すき

2021.11.11

🌟パパと2人でいってきました🌟

佐野元春 & THE COYOTE BAND 
ZEPP TOUR 2021

2021年11月11日(木)神奈川・KT Zepp Yokohama 
2021年11月17日(水)東京・Zepp DiverCity(TOKYO)
2021年11月18日(木)東京・Zepp DiverCity(TOKYO)
2021年11月22日(月)愛知・Zepp Nagoya 
2021年11月24日(水)大阪・Zepp Namba(OSAKA) 
2021年11月25日(木)大阪・Zepp Namba(OSAKA) 

🌈

20歳のときに
阿蘇のアスペクタであった
あの伝説のオールナイト
野外フェス
ビートチャイルド以来の
佐野元春

大雨🌀雷⚡️の夜が明けて
たくさんの人たちと一緒にきいた
朝日の中のSOMEDAY

この時にたまたま
近くにいた
まだ名前も知らなかったパパ

あれから34年ぶりの
佐野元春

かわらずにカッコよくて
さらにパワーアップしてました
💗💗💗

1980年に「アンジェリーナ」で
デビューした佐野元春の
今年開催された
40周年アニバーサリーライブ
武道館と大阪城ホールには
いけなかったけれど

佐野元春 & THE COYOTE BAND の
初のZepp Yokohamaで
同じ時間を過ごせてしあわせです

🌈

10月にリリースされた
「銀の月」
ライブでうたうのは初めて
そして
まだ名前もない
アルバムからの
レコーディングもされてない
「斜陽」という曲も
きくことができました

スペシャルな夜
(*´꒳`*)

🌈

この日の映像じゃないけれど
よかったらぜひきいてください





デビュー曲







Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

すがすがしい秋の鎌倉

2021-11-09 | ま、いろいろ

昨日のつづき

なみまちベーグルの前を
通り過ぎて角を曲がると

向こうに海がみえました
夏のような暑さと青空に海
テンションがじんわりと
あがってきます


路地の右の建物が
Cafe 坂の下です


『最後から二番目の恋』という
小泉今日子さんと
中井貴一さんの
10年くらい前のドラマの
ロケ地だったところです

中は広くて
外にも席があって
私たちは路地側にみえている
窓のある部屋におとされました

12時前でしたが
このあとは外の待合イスが
いっぱいになっていました






頼んだお料理が来るまで
混んでいたので
かなり時間がかかったけれど

静かに光がさして
サンキャッチャーのつくる
虹が壁に現れたり
ささやくように
きこえてくる
周りの話し声に
眠くなりそうな
時間が流れているので
待ち時間は気になりません


パンケーキは
甘いのもお食事系のも
どちらもおいしかったです



暑かったから
ひさしぶりに
アイスコーヒーを飲みました

お店をでてから
そのまま海のほうへ
歩いていくと
ほんの2分くらいで
海岸にでました


ウィンドサーフィンの
みなさんが
次々と海にでて
あっという間に
風にのって沖へ遠くへ
すすんでいきます



溶かした水銀のような波が
きらきら光って
ずーっとみていられる
ずっとみていたい
そんな光景でした


このあとは
来た道をもどって
こんどは山側へあるいて

江ノ電で有名な
御霊神社(権五郎神社)⛩へ
 

江ノ電と神社の鳥居
とても素敵です


江ノ電はほんとうに
ギリギリを走っていきます

御朱印にも
御朱印帳にも江ノ電が
描かれています


神社の境内をぬけて
少しだけ歩くと
そこは長谷寺です

雲一つない青空

お観音さまに
満面の笑みで迎えて
いただいたように思えました

お観音さまに面したとき
キーンと
カネがなって
読経が始まりました
タイミングがよすぎて
なんだか嬉しくなりました


おまいりしたあとは
いつもは長谷寺に
車をとめるのだけれど
この日は
秘密の駐車場に
(*'▽'*)
とめたので
そこまでてくてく
散策しながら
歩きました

いつもきになっていた
長谷寺前のおまんじゅう


まんまるつるつる✨


これがすごい
なんというか
初めて食べた味


酒饅頭なので
独特の皮の硬さと風味

そして黒糖あんなので
後からくる苦味

家に帰ってもう一度
蒸すとさらに美味しいと
おもうのだけれど

とりあえず食べた感じは
昔のおまんじゅうといった風

これはこれで
昔の人の食べていたのは
こんな風だったのかと
偲ばれるような
無二のおまんじゅうだと
思いました

うまいうまいとはいかずとも
近頃多い
ふわふわあまあまな
おまんじゅうとは
全然違う
よくぞここに残っていてくれた
というような
おまんじゅうでした

接客をしてくれた
おばあさまの印象やお店の雰囲気も
思った通りの時代感がありました
















Comments (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

文化の日は明治祭

2021-11-08 | ま、いろいろ

文化の日の11月3日

鶴岡八幡宮に
お詣りしてきました

ちょうど七五三の時期で
着物を着た可愛らしい
子どもやお母さんを
たくさんみかけました


 文化の日はもともと
明治天皇の誕生日とのことで
明治祭がとりおこなわれていて

何も知らずにいったけれど
ちょうどその時間に
居合わせることになり
巫女さんや神主さんを
間近でみることができ
本殿での御祈祷も
近くでみることができて
幸運でした


手水舎には綺麗な花が
いけてあって
その隣に
竹から出た水を
玉砂利と檜の葉?で
受けるようになっている
手水がありました




茅の輪くぐりもあったので
くぐってきました


菊花展もしていました


この日はこのあと
江ノ電にのって
長谷までいきました

小町通りは
あまり通らないけれど
久しぶりに歩くと
店もちらちら変わっていて
鎌倉らしさがなくなってきた
そんな風に感じました
よく他の観光地でみるような
お店が増えました

それよりも
てくてくあるいて
裏道にあるおしゃれなお店を
探すのが楽しいです


長谷寺詣では後にして
ちょっと歩いて
なみまちベーグルへ


狭い路地をはいって
角を曲がると
見えてきます


ベーグルの種類も多くて
皮がパリ中はもちもちで
たくさんの種類があります


お店の前は行列で
売り切れものもあったけど
テイクアウトした
ほうじ茶マロンが
おいしかったです🥰

つづく…










Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新・富士山景 神気

2021-11-04 | 

富士山はわたしの
アイドルです

朝出勤のときに
富士山が見えると
心の中で
おはよう!って
話しかけちゃうくらい

夕方にお散歩のときに
夕陽にうかびあがる
富士山の山影をみると
今日もいい日だったと
思えちゃうくらい

大好きです

🌈

気持ちがすっきりして
いやされる
そんな写真集をみつけました

新・富士山景 神気
橋向 真

🌈

富士山にかかる雲や
太陽の光
宇宙のような夜景
草花との対比
そこにある富士山の
刻々と変わる姿が
うつくしく
こころがおちついてきます

今日の私は
この富士山が好き
そんな風にみたり

色のグラデーションを
ずーっと眺めていたり

ほんとうに
素敵な写真集です

🌈

本屋さんで読んで
握りしめていたら
ケリが買ってくれました

私はよへママに
同じものを買いました

みんないろんな悩みや
事情をかかえて
がんばっています

知らない間に
自律神経がやられちゃう
そんなときに
写真の富士山をみると
ほっとします

写真は文字がなく
布団の中でも
どんな時間でも
優しい気持ちをくれますね







Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カメムシ

2021-11-01 | ま、いろいろ

カメムシが部屋の中を
飛び回っています

なぜかいつも
パパが出勤の日に
家にはいってくるカメムシ
(−_−;)

今日パパがいないから
きをつけて
ベランダに洗濯物も
ほさなかったのに
なぜはいってきたんだろう?

🌈

カメムシは
大きいし足が長いし
飛ぶしくさいから
絶対さわりたくないので
どうしていいかわからなくて
ずーっとみはっています

やだなあ

天井にいるカメムシが
したにおりてきたら
洗濯網をかぶせて
中にはいったら
すばやくファスナーをしめて
ベランダに出す!

とか思ってるけど
脳内でやってみたら
ファスナーをしめるのに
もたついて
手にカメムシがはってくる
姿がうかんできた

たまにブーンとおおきな羽音をたて
飛ぶのでちょっとこわい

うーーん
誰かー
早く帰ってきて😭😭😭


Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする