
タイで花数珠作りを教わりました。
花数珠っていうのはタイではお守りとかお供え的な存在。

祠や軒先き、車に飾ってあるのをよく見かけます。もちろん寺院などでも。
これ、一度作ってみたいなと思っていたら、なんと本場で教えてもらえることになりました。

先生はマッサージスクールの事務職員をしているタイ人の女の子。
タイでは母の日に、お母さんのために花数珠を作ってプレゼントするなんてこともよくあるんだとか…。一手間かけたプレゼントだなんて、なんて素敵♪

最初に花が落ちないように、葉っぱで土台を作ります。これは後で外すので、花が糸から落ちなければなんでもいいんじゃないかな。

で、まずはそれを針に刺して…。
この針が驚く長さ∑(゚Д゚)

バーベキューの串くらいも長いのです。
その針にボディクリームを塗って滑りを良くしたら、ジャスミンの花をどんどん刺していきます。
めっちゃ単純作業ですが、花の向きを見極めながらひたすら重ねていきます。
そして、これとは別に作っておいたパーツ



あとは、これらをまとめて、糸をぎゅっと結べば出来上がり♪

糸に緩みがあると、このようにだらんとしてしまいます(^^;;
作り方はシンプルですが、花の中心をきちんと刺さないと、糸から外れてしまったり、しっかり縛らないとたるんでしまったり…。しっかり縛ろうとすると花が落ちて、隙間ができちゃったり…。
やはりプロが作るものはうまい!!
お店で並んでたやつ↓

ちなみに材料は市場の花コーナーでこんな風に売られています。


お花を乗せていたハスやジンジャーの葉もたくさん並んでました。他にもこんな葉っぱたち↓

お供え天国(?)なタイですから、花の消費量はすごいんだろうなぁ。

タイに住んでいたら花屋に通ってしまうこと間違いなし!!!
さて、初めての花数珠っくりの作品たち

マッサージスクールに参加している有志の生徒で作りました〜。
まさか、こんな体験までできるとは驚き。
マッサージスクールおよびタイ&ラオス旅行については、旅ブログの方で紹介してますので、よろしければご覧ください。
→自然観察系旅日記 うにまるが行く
というわけでまだしばらくは旅行中
こちらのブログは再び小休止とさせていただきます。
よかったらポチッとお願いします↓

にほんブログ村

にほんブログ村
ーーーーーーーーーーーーーーーー
ヾ(@⌒ー⌒@)ノ
適当でのん気な管理人がお届けしている
ブログです。→初めましての方はこちら
たまに内容に誤りがあったり、頻繁に誤
字脱字があったりします。そのようなこ
とがないよう努力はしてますが、どうぞ
ご容赦ください。ご意見、ご感想、お気軽にコメントください。
ーーーーーーーーーーーーーーーー