![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/86/1b666846cd6f8c0af3f6d65e56480acf.jpg?1564138074)
☀️日の出/日の入り(横浜市)🌙月齢
(2022年)
7月28日☀️4:47/18:49🌙29
7月29日☀️4:48/18:48🌙0.4
7月30日☀️4:48/18:47🌙1.4
7月28日☀️4:47/18:49🌙29
7月29日☀️4:48/18:48🌙0.4
7月30日☀️4:48/18:47🌙1.4
7月31日☀4:49/18:46🌙2.4
8月1日☀️4:50/18:45🌙3.4
梅雨明けが待たれる7月下旬。七十二候は「土潤溽暑」。雨上がりのアスファルトからは湯気が立ち上るサウナ状態の日本の夏。蒸し暑いとはまさにこのこと!!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/05/8d3d02f5481dd2971952bd0dadc9cd4d.jpg?1564257475)
畑では、夏野菜がジャングルのようになっています。
去年のこの時期、我が家の庭にはトンボがやってきました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/b4/5bccc3c633bc4b4207bac2a03bb9101e.jpg?1564257530)
オオシオカラトンボの♀です。
近所に水辺がないせいか、ここで見かけるのは初めてでした。
うちの庭にも水辺を作る計画が何度かあったのですが、未だ成功せず(^^;;
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/e6/816322fae26e3b27a0836855bab21bb0.jpg?1595801735)
今年も細々と進行中。
問題は藪蚊対策。銅を沈めるといいと聞き実験中。とりあえず今のところ、ここから蚊が発生していることはなさそうです。もっとも、気づいてないだけかもしれませんが(^^;;
トンボやカエルがいる庭、憧れです♪
そしてこの季節といえばセミ!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/06/ea1c23204390e58e9244a360b54f4bf0.jpg?1564270429)
→セミたちの夏
セミの大合唱はうるさいですが、まあ、夏らしいといえば夏らしく…
しかし、やつらは外で鳴くからよいのであって、ひとたび家の中に入ってきたら、それは恐怖でしかありません
→真夏の恐怖体験
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/4b/88a5dfff2df9b778b039c7378686667e.jpg?1564270691)
夏は虫たちにとって繁殖の季節。
私にとっては旅の季節。
そんなわけで過去ブログを遡ってもこの時期の記事の少ないこと(^^;;
今年は旅はお預けなので、この季節の身近な自然をたっぷり味わいたいと思います。
【季節の飲み物 梅ジュース】
最近は「梅仕事」なんて言い方がブームのようですが、暑い夏には梅ジュース!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/16/07a626b65406ddb282320a09ecc84f8f.jpg?1595802178)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/41/88a51128f18df3a61c6c1138f5664ddc.jpg?1595802178)
わたしは、梅を一度凍らせてから漬ける派です。梅を洗って凍らせて、後は氷砂糖と一緒に煮沸した瓶に詰めるだけの簡単作業。
疲れて食欲がないときの爽やかな一杯はサイコーですよ(≧∀≦)
作っておいてよかった!!!
★★★★★★★★★★★★★★★★★
季節の話題がギュッと詰まったホームページを新設しました→横浜歳時記七十二候
日々の自然情報をインスタでアップしています→ynwc_photos
★★★★★★★★★★★★★★★★"