
職場で日日草が咲き始めました。
これ、こちらのミックス種から育てたものです♪

塩にかけた植物の開花はより愛おしいです。
しかもこちらの花壇、外出自粛期間にコツコツと整地した花壇でして…
4/21日には草地だったのです。

雑草を刈り、くわを入れ、石を取り除き…

ほぼ開墾に近い作業の日々。

ある日、職場の先輩が耕運機を入れ、ブロックで仕切りをつけてくれました。

おぉ〜。花壇らしくなりました!!!
種まきして、芽が出てきたのが5/13頃。

6月初旬は天候も安定していて順調に成長。この頃は雨が少なくてよかったのですが、その分水やらが大変。

でもこのくらい育てば、もう天水頼りで大丈夫。ただし、雑草もはびこるので、時間を見つけては草取りに励みました。いい気分転換にもなりましたし6/21。ついに日日草も開花です。
蕾が手鞠のようで可愛いのです

6月初旬は天候も安定していて順調に成長。この頃は雨が少なくてよかったのですが、その分水やらが大変。

でもこのくらい育てば、もう天水頼りで大丈夫。ただし、雑草もはびこるので、時間を見つけては草取りに励みました。いい気分転換にもなりましたし6/21。ついに日日草も開花です。

蕾が手鞠のようで可愛いのです

開けば大輪の日日草!!

小さなタイプとコスモスも開花中。

ただし今のところこの3種が優勢で、なかなか他の種類を見かけません。

ただし今のところこの3種が優勢で、なかなか他の種類を見かけません。
ようやく出てきた別種がこちら。


これはなんて言う植物だろう?開花が楽しみ♪
実はこちらの花壇の他にもう一箇所も開墾


時期をずらして同じミックス種を撒きましたので長く楽しめそうです。
咲いたお花は切り花としても活躍中。

これ、全て職場の敷地から調達したものなんですが分かりますか?
背が高い草はあの野菜です。
分かります?
間引きしたものが、もったいなかったので、観葉植物の代わりに使ってみました(笑)

トウモロコシ、ありですね(笑)
今後の計画としては、お客様にも花摘みしてもらい、飾ってもらえたらなって思っています。
自粛中の成果って言っていいのかな?
続けて活用できたらいいなと思っています。

★★★★★★★★★★★★★★★★★
季節の話題がギュッと詰まったホームページを新設しました→横浜歳時記七十二候
日々の自然情報をインスタでアップしています→ynwc_photos
★★★★★★★★★★★★★★★★"